目次
2018年8月23日、三菱アウトランダーPHEV(プラグインハイブリッド)の2019年モデルが発売されました。独自のコンセプトで注目されているPHEVシステムの特徴と今回のマイナーチェンジの改良点について解説します。
●PHEVにはEV派生とHEV派生の2種類がある
EV(電気自動車)の最大のメリットは、走行中にCO2と有害排出ガスを発生しないことですが、一方で電池のエネルギー密度の限界から、満充電での航続距離が短いという課題があります。
この課題の解決法として注目されているのが、PHEVです。
PHEVは、短距離通勤や買い物など日常の用途ではプラグインの外部電源から充電した電池によってEV走行し、長距離で電池容量がなくなると、エンジンとモーターを併用したHEV走行となります。
システム構成には2つのタイプがあります。
ひとつ目は、アウトランダーPHEVのようなEV派生のPHEVです。EVベースで発電用のエンジンを搭載して電池容量を減らしたシステムです。
ふたつ目は、プリウスPHEVやクラリティPHEVのようなHEV派生のPHEVです。フルHEVの電池の容量を増やし、外部充電機能を付加したシステムです。
●3つの走行モードを走行条件に応じて自動で選択
アウトランダーPHEVは、前後輪それぞれにモーターを搭載した4WDシステムの SUVです。大容量の駆動用電池と高出力モーターを搭載し、電池切れを回避するために充電用のエンジンを追加しています。
最大の特徴は、3つの走行モードを走行条件に応じて自動で選択し、燃費と走りの両立を実現していることです。
[EVモード]
プラグインによる外部充電と、エンジンの発電による充電エネルギーを使って、モーターで走行
[シリーズ式ハイブリッドモード]
登坂や急加速など力強い加速が必要な場合、エンジンで発電した電気を使ってモーターで走行
[パラレル式ハイブリッドモード]
電池の残量が少ない場合と高速走行中は、エンジンで走行し、必要に応じてモーターでアシスト