「おもてなし」をカタチに。トヨタ JPN TAXIのデザインに込めた「心」とは?

── 全体的に、角に丸みを持たせたのはなぜでしょうか?

「利用者アンケートでは、タクシーに求める要素としてまず気軽に乗れる「親しみやすさ」、2番目に先の「フォーマルさ」があります。その両立のため、いわゆるスピードシェイプではなく、全体は水平・垂直基調で「フォーマルさ」を、角の適度な丸みで「親しみやすさ」を狙ったのです」

── リアハッチはかなり寝ていますが、空間確保のためにはルーフを引いてハッチを立てる方がいいのでは?

「タクシーは駅や空港に多数並びますので、景観に威圧感や違和感を与えたくない。また、バックドアのヒンジ位置を前にすることで後ずさり量が減ります。タクシーが並んだときでもバックドアが使いやすくなる配慮ですね」

 

── 四角いグリルはトヨタ車の「キーンルック」「アンダープライオリティ」とは表現が異なりますね

「両者はTOYOTAブランドのデザインアイコンですが、全ての車種に採用するものではありません。各地域の市場状況や、各車両の特性・見え方に配慮して展開しています。多数並んでも違和感が少なく、どんな風景にも馴染むよう水平・垂直基調としました」

── 前後バンパーなどは容易に交換可能な形状、素材にする案はありませんでしたか?

「実はバンパーコーナーは前後とも3分割構成で、補修費を低く抑える効果があります。また、前後ランプともアウターレンズのみの交換が可能で、レンズ破損時の交換費用も低減しました。さらに、塗装は補修のしやすいソリッド色を標準設定しています」

この記事の著者

すぎもと たかよし 近影

すぎもと たかよし

東京都下の某大学に勤務する「サラリーマン自動車ライター」。大学では美術科で日本画を専攻、車も最初から興味を持ったのは中身よりもとにかくデザイン。自動車メディアではデザインの記事が少ない、じゃあ自分で書いてしまおうと、いつの間にかライターに。
現役サラリーマンとして、ユーザー目線のニュートラルな視点が身上。「デザインは好き嫌いの前に質の問題がある」がモットー。空いた時間は社会人バンドでドラムを叩き、そして美味しい珈琲を探して旅に。愛車は真っ赤ないすゞFFジェミニ・イルムシャー。
続きを見る
閉じる