衝突時のエネルギーを短縮して吸収するプロペラシャフトをショーワが開発【人とくるまのテクノロジー展】

2017年5月24~26日にパシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展」。自動車メーカー、パーツサプライヤー、計測機器メーカーなどが一堂に会する展示会では、技術動向や各社のチャレンジなどを目にすることができます。

二輪・四輪のサスペンションメーカーとして「SHOWA」のロゴで知られるショーワのブースでは、サスペンションではなく、駆動系にユニークな展示がありました。

2020年以降の量産を目指して開発中という「軸スライド式コラプス構造プロペラシャフト」は、衝突時のエネルギーをシャフト自体を短くすることで吸収できるプロペラシャフトです。

そもそも、なぜプロペラシャフトが短くなる必要があるのでしょうか。フロントエンジンのクルマにおいては、車両衝突時にエンジンを後退させてエネルギーを吸収することが必要です。しかし、四輪駆動車や後輪駆動車では後輪に駆動力を伝えるプロペラシャフトがあるため、プロペラシャフトがつっかえ棒のようになってしまい、エンジンのスムースな後退を妨げてしまいます。

そのため、プロペラシャフトにはコラプス(衝撃吸収)機能を持たせることが必要になるわけです。

写真の上が装着状態で、下は衝突エネルギーを吸収して短くなった状態。同社が開発した独特の形状を持つクリップが衝撃により、破損することでシャフトがスライドするという仕組み。

これにより衝突吸収時の動き出し荷重を安定してコントロールできるコラプス(衝突吸収)構造を低コストで実現しているのが特徴となっています。

軽自動車の4WDから後輪駆動車までカバーできる汎用性にも注目です。

(写真:ショーワ/山本晋也 文:山本晋也)

この記事の著者

山本晋也 近影

山本晋也

日産スカイラインGT-Rやホンダ・ドリームCB750FOURと同じ年に誕生。20世紀に自動車メディア界に飛び込み、2010年代後半からは自動車コラムニストとして活動しています。モビリティの未来に興味津々ですが、昔から「歴史は繰り返す」というように過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰的に見ることを意識しています。
個人ブログ『クルマのミライ NEWS』でも情報発信中。2019年に大型二輪免許を取得、リターンライダーとして二輪の魅力を再発見している日々です。
続きを見る
閉じる