整合性はもう要らない? 新型スイフトのデザインが目指す未来とは?(前編)

欧州市場を見据え、初代、2代目とも総合的な高評価を得たスイフト。「革新」「大胆な進化」を掲げた新型のデザインはどのように成長したのか。チーフデザイナーに話を聞きました。

[語る人]
スズキ株式会社
四輪商品・原価企画本部 四輪デザイン部
四輪デザイン企画課 専門職 結城康和
エクステリア課 係長 新居武仁

img_3523 img_3501

── まず全体についてお伺いします。新型のテーマは「革新」と「大胆な進化」ですが、評判のよかった先代までのスタイルを大きく変えた理由は?

「ほぼ同じデザインが2代続きましたから、営業側からも次はステップアップが必要だとの要望がありました。誰が見ても違いが分かるような変化ですね。ただ、一方でスズキの基幹車種として、まったく別物になっても困るとの声もあった。そこが今回のモデルチェンジの要と言えます」

── スイフトにとっての「革新」とは何だと考えましたか?

「クルマは常に時代とともにありますから、技術的な進化も含め、いまの世代感覚を盛り込みたかった。また、たとえばスイフト特有の縦型ランプにしても、ずっと同じ表現とするのではなく、キャラクター的な側面での進歩も必要だと考えました」

── 新型の具体的なデザイン・コンセプトは?

「エモーショナルです。初代、2代目は幾何学的で、ある意味整合性のとれたカタチでしたが、繊細なラインや豊かな抑揚など、より情緒的なアプローチです。ただ、それは当初から決まっていたのではなく、100を超える膨大なアイデアスケッチから検討を重ねた結果なんですね」

── では細部についてフロントからお聞きします。特徴的だった逆台形のグリルを六角形に変えた理由は?

「これも、数多くの案から絞って行く中で採用されたものですね。途中の段階まではもう少しシャープな表現だったのですが、どうもスポーティさと力強さが足りなかった。もちろん、同時にトレンドも意識してのことです」

img_3368

── そのグリルですが、顔全体の中での位置がどうも曖昧に感じてしまいます

「あくまでも、ボディ全体の大きな塊の中で自然に収まることを意識しています。たしかに、たとえばアウディのように明快で整然とした理由でカッチリ決めているわけではないので、見方によっては曖昧さを感じるかもしれませんが」

img_3370

── それは、フロントランプの形状や位置にも同じことが言えそうです

「ええ。ランプも図面上で最初から位置決めをしたというより、モデルと何度も格闘しているうちに、ここに落ち着いたと。周囲のボンネットやフードの有機的なラインも、その作業の中で固まってきたんです」

img_3378

── アンダーグリルは、従来と異なり、左右をつなげたU字型としましたね

「今回はグリルが大きく、顔全体も大きな塊になっていますので、下部をえぐることでフロントの量感を軽くしているんです。また、近年欧州ではスピード感のあるキャビンフォワードなカタチから、ピラーを立てた佇まい重視がトレンドです。スイフトも、その点でより水平基調を狙いました」

── なるほど。では後編はボディのサイド面から伺います

(すぎもとたかよし)

この記事の著者

すぎもと たかよし 近影

すぎもと たかよし

東京都下の某大学に勤務する「サラリーマン自動車ライター」。大学では美術科で日本画を専攻、車も最初から興味を持ったのは中身よりもとにかくデザイン。自動車メディアではデザインの記事が少ない、じゃあ自分で書いてしまおうと、いつの間にかライターに。
現役サラリーマンとして、ユーザー目線のニュートラルな視点が身上。「デザインは好き嫌いの前に質の問題がある」がモットー。空いた時間は社会人バンドでドラムを叩き、そして美味しい珈琲を探して旅に。愛車は真っ赤ないすゞFFジェミニ・イルムシャー。
続きを見る
閉じる