「オートモーティブ ワールド」でも「クルマのミラーレス化」は重要なテーマのひとつで、各社から多彩な技術が提案されていました。
ミラーレス化の利点は、エクステリアデザインの自由度が高まる、燃費向上や風切り音などの低減、そして従来よりも死角が減るなどが考えられます。さらにセンサーと組み合わせることで後方から迫る車両に対策する(警告を出すなどして衝突回避を図る)ことも将来的には可能になるかもしれません。これは自動運転でも不可欠な技術になります。
車内LANの次世代規格である車載Ethernetで新しいアライアンスである「HDBASET」、半導体のローム(ROHM)社、愛知県のDPT社など数多くのブースでもミラーレス技術を披露。
DPTでは、画像認識技術による車両周辺の監視、センサーによるドライバーへの距離情報提供、ステレオカメラによる距離情報のドライバーへの提供などを提案しています。
ただ、ミラーレスの利点を「死角をなくす」とする一方で、ミラーレスではモニターに映し出される映像を見るため「車両周辺の人や車両との距離感がつかみにくく、状況判断を遅らせる可能性がある」と指摘しています。
サイドミラーレスではありませんが、日産のスマートルームミラーでは、開発当初、距離感をつかむのが難しいといった課題もあったそう。セレナやノートe-POWERなどに搭載されている最新のスマートルームミラーでも、近眼の老眼という面倒なことになっている私にとっては一瞬「ぼけて見える」ことがあり、ピント合わせが難しく感じます。また、長時間見ていると疲れを誘いそうです。
ミラーレスになってもインパネにディスプレイが多数並ぶようでは論外で、ドライバーが情報を処理しやすい(視認しやすい)ユーザーインターフェイスを確立できるかがミラーレス化の成否を握っているような気がします。
(文/写真 塚田勝弘)