スバルの日本専用車WRX S4は「動的質感」を象徴する力作

20150324SubaruAllLineup_437

ハンドリング性能というと、ついついサスペンションやシャシー、ボディの剛性感、直進性や乗り心地といった要素に注目しがちですが、過渡領域とその先のマッチングにおいては、パワートレインとシャシーの複合的な要素により、印象が変わってくるものです。

では、WRX S4のハンドリングのポイントは何でしょうか。

それは、タイヤのグリップ力・摩擦円の変化において、ドライバーの期待値と実際がリニアに感じられるところだと感じます。

具体例をあげると、アクセル・オフからステアリングを左に切り込んでいったとき。フロントの摩擦円が大きくなり、徐々に左リヤタイヤのグリップが小さくなります。そうしたシーンでの切り始めから切り終わるまでの変化にリニアリティを感じます。そのまま、ステアリングを戻しつつ、アクセルを踏み込めば、やはり期待通りに前にクルマを押し出します。リヤにロールが残っていても、加速感がギクシャクしたり、後輪左右の接地感の違いを意識させられることもありません。

こうした過渡領域の作り込みは、限界性能とはまったく異なるもので、市街地のちょい乗りでも感じられるものです。気になる方は、ぜひ試乗の機会を見つけて、感じてみてください。 

■関連記事

スバルWRX S4の走りの美点と課題とは?
https://clicccar.com/2015/03/26/300142/

WRX S4の一般道、高速道路での走りは意外に「大人」なのか!?
https://clicccar.com/2014/11/16/278225/

新しいスバル「WRX S4」にMTが用意されないワケ
https://clicccar.com/2014/08/28/265345/

新型WRX登場。ところで「S4」ってどんな意味?
https://clicccar.com/2014/08/26/265362/

スバル新型「WRX S4」試乗 ─ 最大ブースト158kPa、大人のスポーツセダン
https://clicccar.com/2014/08/26/265673/

(山本晋也)

この記事の著者

山本晋也 近影

山本晋也

日産スカイラインGT-Rやホンダ・ドリームCB750FOURと同じ年に誕生。20世紀に自動車メディア界に飛び込み、2010年代後半からは自動車コラムニストとして活動しています。モビリティの未来に興味津々ですが、昔から「歴史は繰り返す」というように過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰的に見ることを意識しています。
個人ブログ『クルマのミライ NEWS』でも情報発信中。2019年に大型二輪免許を取得、リターンライダーとして二輪の魅力を再発見している日々です。
続きを見る
閉じる