逆に2列目を助手席ギリギリまで前に出すことで、3列目への乗降性が格段に向上し、空いたスペースにベビーカーなどを積載することも可能。
世界初のこのスライドシートですが、実現にはいくつかの壁があったことは容易に想像できます。まず、フロアのフラット化。フロアに段差があってはシートレールを助手席から後席まで延ばすことはできません。
ただし、アルファード/ヴェルファイアに限らず、ミニバンに求められるフロアのフラット化は、剛性が確保しにくく、このシートアレンジのためだけではないですが、ドア開口部などの弱い場所や結合部を中心に約200か所のスポット溶接の打ち増し、ホイールハウスのインナーには構造用接着剤をトヨタ車では「MIRAI」に続き採用しています(レクサスをのぞく)。
実際の操作では、助手席を後ろにスライドさせると、「一度」、前席エリアでストッパーにより止まります。そして再度レバーを引くと、後方の後席エリアに移動できる仕掛けになっています。
このストッパーは、後席に乗員がいたり、足元に荷物があったりした場合の安全のためと、国交省から「前席と後席エリアの区分けをするように」という指針に対応するという2つの理由からだそう。
逆に最後端から助手席を前側にスライドして戻す際は、前なので見えていますからストッパーは利きません。
さらに、助手席は今回の超ロングスライドによりシートベルトがシートに組み込まれています。シート自体で衝撃を受け止めるため、助手席は2列目用を前に持ってきたイメージで、強化されていることになります。
こうした重量増の原因(=燃費悪化)になりそうなシートアレンジを実現できたのもLLクラスミニバンで独走しているアルファード/ヴェルファイアだからこそで、燃費のイメージリーダーであるハイブリッドを擁する点という強みもあるからでしょう。
■新型ヴェルファイア/アルファード発表会で世界初採用の「自動ドア」が開かなかったワケは?
https://clicccar.com/2015/01/26/290459/
■トヨタ新型ヴェルファイア/アルファードは価格319万7782円〜703万6691円
https://clicccar.com/2015/01/26/290353/
(塚田勝弘)