日産の自動運転車が公道を走れるナンバーを取得

2020年までに自動運転車両の市販を目指す日産が、その自動運転システム開発の一環として公道試験を開始、そのためにナンバーを取得した試験車両を公開しました。

nissan_driver_assistance_system01

ベースに選ばれたのは電気自動車「リーフ」です。クルマに取り付けられた各種センサーにより周辺の道路状況等を検知し、ハンドル・ブレーキ等を自動的に制御してドライバーの運転を支援するアドバンスド・ドライバー・アシスタンス・システム(高度運転支援技術)を搭載しています。その自動運転機能では、車線変更・赤信号での停止・追い越しといった動作が可能といいますが、この試験車両はドライバーが常に操作介入できることを前提としているそうです。

ナンバープレートの番号「20-20」は、自動運転技術の実用化を目指す2020年を意味するもので、日産のカルロス・ゴーン社長は、『本年の8月、私たちは、2020年に自動運転の実現を目指していることを発表しました。自動運転システムに向けた基盤技術を公道走行においてテストすることは、我々がリーダーシップを維持するために欠かせないプログラムです。日本の関連省庁のサポートに深く感謝いたします。』とコメントしています。

また、技術開発担当副社長の山下光彦氏は、『自動運転システムの実現は、ゼロエミッション車の量産化に次ぐ、われわれの大きなチャレンジです。本車両での公道実証実験を通じて安全かつ信頼性の高い技術開発を行なっていきます。』と自動運転技術の開発に向けた意気込みを語っています。

自動運転の実験車両としては日本で初めてナンバーを取得したという、このクルマ。自動運転というと安楽なドライバー支援というイメージもありますが、すでに普及しつつある衝突被害軽減ブレーキの効果からもわかるように、ヒューマンエラーや不意の健康トラブルをカバーする機能として期待されている分野。公道での実証実験により、安全につながる技術の確立が期待されます。 

(山本晋也)

この記事の著者

山本晋也 近影

山本晋也

日産スカイラインGT-Rやホンダ・ドリームCB750FOURと同じ年に誕生。20世紀に自動車メディア界に飛び込み、2010年代後半からは自動車コラムニストとして活動しています。モビリティの未来に興味津々ですが、昔から「歴史は繰り返す」というように過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰的に見ることを意識しています。
個人ブログ『クルマのミライ NEWS』でも情報発信中。2019年に大型二輪免許を取得、リターンライダーとして二輪の魅力を再発見している日々です。
続きを見る
閉じる