以前に「ビルの谷間でNAVI の精度が飛躍向上!」でお伝えしたとおり、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が2010年9月に準天頂衛星 「みちびき」を打ち上げました。
その目的は日本上空を通る軌道を持つ独自衛星の追加投入により、約10m程の測定誤差を持つ現行「GPS(グローバル・ポジショニング・システム)」に対して1mレベル、さらには数cmレベルへ測位精度を上げること。
現在NAVIや携帯で利用されている位置情報は地上約20,000kmの高度を一周約12時間で周回している米国防総省管轄の軍事用GPS衛星約30基からのデータが元になっています。
各衛星には非常に正確な時計が搭載されており、衛星が発信した電波が地上のナビゲーション機器に届くまでの時間から距離を算出、3基の衛星からの距離が判れば三角測量の要領で自身が地球上の何処にいるかの特定が可能になるという仕組み。
更にもう1基の衛星を追加して4つの衛星からの距離がわかれば、その位置の高度まで求めることが可能になるという訳です。
一方、JAXAがH-IIA ロケット18号機に乗せて打ち上げた「みちびき」は高度約32,000~40,000kmの準天頂軌道に投入され、オーストラリア上空を含む「八の字」軌道をとっており、3ヶ月間の初期機能確認の後、技術実証実験、利用実証実験がスタート。
日本のほぼ天頂(真上)を通る軌道により、GPS衛星だけでは捕捉出来なかった都会のビル谷間や山間部でも、高仰角からの測定によりNAVIの表示精度を飛躍的に向上させる事が実証されました。
ただ、「みちびき」は技術実証の為の準天頂衛星の為、1基だけで電波を受信できる時間は1日のうち約8時間程度に限られ、早朝や深夜にしか受信できません。
また衛星側の都合で精度が落ちたり、電波を利用出来なくなる事も有るようです。
既に「みちびき」対応型のPND(ポータブル・ナビゲーション・デバイス)等が登場していますが、常時準天頂衛星を捕捉するには、最低でも計3基の衛星が必要とされています。
そこで政府は残る必要衛星打ち上げに向けて2013年3月29日に「みちびき」に続く衛星製造事業委託先を決定、三菱電機㈱と約503億円で委託契約を交わしました。
これにより、2017年から2019年までに衛星3基が追加で打ち上げられることになり、計4基体制でシステムが運用されることが決定。
宇宙空間に近い上空には電波を反射する層などが有り、位置測定に使うデータはこれらの影響を受けて乱れが生じ易いため、三菱電機が測定データの補正装置を開発。補正データをJAXAから準天頂衛星に送り、位置の測定精度を飛躍的に高める模様。またNECが衛星と地上のデータをやりとりする次世代通信技術の開発を担うそうです。
政府は日本版GPSとなる「準天頂衛星プロジェクト」を経済成長戦略の柱に据え、高度な位置情報技術により国内で多様なサービスの開発に繋げたい考え。
海外でも需要が見込めると判断したようで、「準天頂衛星」の軌道下のアジア・太平洋地域ではGPS情報サービス市場が年4兆円規模になるとの予測も。
日経新聞によると、政府は2018年に衛星や基地局設備などを整え、民間企業が高度な位置情報サービスを24時間提供出来るようにする予定で、今年7月には東芝やホンダなど約200社が参加するGPS関連の協議会が発足する模様。
自動車や鉄道車両に位置情報を受信するチップを搭載すれば将来の自動運転の基盤技術や建機・農機操作の無人化にも役立つとしています。また災害発生時には人の流れを正確に把握、的確な避難ルート指示にも活用が可能。
以上のように政府が実現に向けて動き出したことで、日本版GPS構築への動きが加速しそうです。
■JAXA宇宙航空研究開発機構 Webサイト
http://www.jaxa.jp/projects/sat/qzss/
〔関連記事〕
・ビルの谷間でNAVI の精度が飛躍向 !
https://clicccar.com/2011/05/17/23685/
・業界初!JAXAの衛星測位システムを駆使するポータブルカーナビとは?
https://clicccar.com/2013/05/31/221530/
【画像ギャラリーをご覧になりたい方はこちら】 https://clicccar.com/?p=221993