目次
■古いバイクならではの設計を理解しよう
●付けたままバラすか、外してから分解するか?
今回はフロントフォークを分解しますが、実は我がCB125はすでにフロントフォークを外した状態です。というのも以前、雑誌の連載中にフロントフォークをNS1用に変更できないか検証したからです。
なぜそんなことをと思われるでしょう。CB125のフロントフォークには前時代的なフォークカバーが付いています。もっとスッキリした外観にしたかったのと、操縦性を近代的にできないかと思ったからなのです。
結果としてトップブリッジをワンオフ製作するか、流用可能なものを見つければNS1フォークの導入は可能だとわかりました。
ただ、すでに雑誌は休刊して連載もストップ。今ではカスタムするより純正の姿のまま復活させようと考えています。ですので外したフォークを分解して清掃するとともに、フォークオイルやオイルシールを新品に交換してオーバーホールしようと思います。
フォークの動きは別物のように良くなるはずです。
ということで今回はフロントフォークを車体から切り離した状態でスタートしますが、何もそこまでする必要はありません。車体にフォークが付いた状態でも、フォークを分解することは可能だからです。
ただ今回作業を進めてみた結果、フォークは車体から切り離したほうが作業性は良さそうだとも思いました。その理由は、手順を追って説明しましょう。
●フロントフォークを外す
フロントフォークのメンテナンスとして第一に挙げられるのが、フォークオイルの交換です。エンジンやトランスミッションと同じで、フォーク内のオイルも劣化します。熱の影響を受けないのでエンジンのように頻繁なサイクルで交換する必要はありませんが、年月を経たバイクだったら交換するのが鉄則です。
また旧車と呼ばれる古いモデルの場合、オイルを内部に閉じ込めておくためのオイルシールが劣化していることがあります。フォークを上下に伸び縮みさせるとインナーフォークの摺動部にオイルが滲んでいたら、それはオイルシールが劣化している証拠です。
そのまま放置しているとオイルの漏れる量がどんどん増えますので、いずれオイルシールを交換しなければなりません。旧車の場合、大抵漏れていると考えていいでしょう。
バイクのメンテナンスというとエンジンオイルの交換やチェーンへの注油や伸び調整がメジャーですが、フロントフォークの整備も絶対にするべきです。
我がCB125の場合、フロントフォークにカバーが付いているため、インナーフォークを目視できません。すなわち、分解して状態を確認するしかないのです。
早速車体にスタンドをかけてフロントを持ち上げます。
まずここで挫折です。設計の古いCB125には、フロントにスタンドをかける場所がないのです。写真では使えているように見えますが、まったく安定していません。そこでセンタースタンドをかけたまま、エンジンの下あたりにクルマ用のフロアジャッキをかけて持ち上げることにしました。
安定しているとは言い難い状態ですが仕方ありません。このままフロントタイヤをフェンダーごと外してしまいます。
この作業をした時はNS1フォークを付ける前提でしたのでトップブリッジまで外してます。ですが通常のメンテナンスでしたらそこまでやる必要はありません。ちなみにCB125とNS1のフォークを比較すると、インナーチューブは同じ41mm径で外径もほぼ同じ。長さだけNS1が長かったです。
通常のバイクならフォークを外すためトップブリッジでフォークを固定しているナットを緩めます。ですが我がCB125にはナットがありません。なんとトップブリッジにはフォークの細くなった先端がハマっているだけなのです。
ではどこで固定しているかと言えば、それはステムです。ステム3つ又を正面から見るとボルトの頭が左右に2つあります。ここを緩めてフォークを外すのです。
CB125の場合、ヘッドライトケースがフォークカバーに固定されていますので、ヘッドライトケースを外して(内部のハーネスを抜く)フォークカバーもろとも外すことになります。
車体からフロントフォークを切り離さない場合は緩めず、下のボトムケースだけ取り外すことになります。
●オイルシールに届かない!
車体からフロントフォークを取り外す時にわかりましたが、ヘッドライトケースのステーを兼ねるウインカーが付いたカバーはゴムのクッションで位置決めされているだけでした。クッションをズラすとカバーはカンタンに外れます。
さらにフォークからボディ同色のカバーを外します。さらにその下にあるメッキのカバーを外そうとしてみて愕然としました。
ボトムケースからメッキカバーを外すことが人力ではまず無理なのです。これではオイルシールに手が届きません。この時点で車体にフロントフォークを付けたままボトムケースを外すのは無理だと気付きました。
やはりCB125の場合、車体からフロントフォークを切り離したほうが良さそうです。
メッキカバーをどうすれば外せるのか観察してみると、どうやらボンチを打ってボトムケースにカシメてあるようです。カシメを緩めるようとメッキカバーを叩いて開くと元に戻せそうもありません。
困ったものだと頭を抱えながら、外す方法をネットで検索してみます。すると、やはり同じところで困った人のブログにたどり着きました。
そのブログで外した後のフォークが紹介されています。メッキカバーはボトムケース内に掘られた溝を通って下まで入り、そこから左右にズラしてポンチされていると判明しました。そこでボトムケースを養生した万力に固定して、ポンチマークを叩いてメッキカバーをボトムケースの溝がある位置までズラして外すことにします。
ポンチマークが溝と合わさったら、養生したメッキカバーに丸い固定金具を取り付けて固定します。金具は単管パイプ用などがちょうど良いサイズです。固定した金具をハンマーで叩くとメッキカバーが徐々にズレます。
こうしてボトムケースを単体にすることができました。
●インナーチューブを抜く
インナーチューブが入っている辺りを見ると汚れが堆積していますので、まずは掃除します。するとサークリップが目視できます。
リングプライヤーを使ってサークリップを外します。これでインナーチューブが外れないようオイルシールを固定しているものがなくなったことになります。
インナーチューブを握ってボトムケースを下に置いた木などに軽く叩きつけます。するとオイルシールが外れてインナーチューブがボトムケースから抜けます。
インナーチューブをボトムケースから抜くと内部からコイルスプリングが出てきます。スプリングを抜いたらボトムケースをひっくり返して内部からオイルを抜きます。これでフロントフォークの分解は完了です。
次回は分解したフォークを清掃してサビを落とします。特にインナーチューブの摺動部より上が激しくサビてますので、これらを落とします。
サビを落としたうえで新品のオイルシールを組み、元に戻してフォークオイルを入れる予定です。
(増田満)