目次
■2020年佐野ニューイヤークラシックカーミーティング
1月12日に佐野駅(栃木県)周辺で開催された旧車イベント「2020年佐野ニューイヤークラシックカーミーティング」。軽自動車から輸入車まで、バラエティ豊かな旧車の数々に来場者は目を奪われていました。そんな参加車の中から、注目マシンをピックアップしてご紹介しましょう!
●マツダ
第二次大戦前からダイハツとオート3輪車でしのぎを削ったマツダは、1957年に戦後型を発売します。1959年にエンジンを水冷化したのが、こちらのT1500です。
ロータリーエンジンを搭載する世界初の量産車となったのがコスモスポーツです。こちらはグリルを大きくした後期型で、見事にフルレストアされています。
コスモスポーツが生産を終了してから3年後の1975年に発売されたコスモAP。こちらは1979年にマイナーチェンジして角形ライトになった後期型です。希少車ですが2台も並びました。
1970年にコスモスポーツ、ファミリアに続くロータリーエンジン搭載車として発売された初代カペラです。レースでも活躍しましたが、現存しているのはごく僅かです。
排ガス規制が一段落した1978年にピュアスポーツカーとして発売されたのが、ロータリーエンジンを搭載するサバンナRX-7です。こちらは1983年に追加されたターボモデルです。
サバンナRX-7は1985年にフルチェンジして2代目FC3Sになります。こちらは89年のマイナー以降の後期型です。純正オプションでBBSホイールが選べたのもFC3Sの特徴でした。
●スバル
富士重工業が初めて発売した小型乗用車が、このスバル1000でした。1966年に発売され、水平対向4気筒エンジンを搭載する前輪駆動車です。クラスを超えた広さと静粛性を備えていました。
スバル1000は1969年にff-1、1970年にff-1 1300Gへと車名を変えて排気量を拡大しています。こちらはff-1 1300Gでフルオリジナルのまま極上レベルになっています。
スバル360から派生したトラックがサンバーでした。こちらは3代目に当たるトラックで1980年に新設定された4WDモデルです。しかも珍しい農協仕様の営農サンバーです。
スバル360はR-2、そして1972年発売のレックスへと引き継がれます。1981年の2代目でFF化され、こちらの3代目へ1986年に切り替わりました。レックスはこの後、ヴィヴィオに代わります。
●スズキ
1967年に初代のFFからRRに切り替わった2代目フロンテです。コークボトルラインと呼ばれた丸っこいスタイルが可愛らしいです。2スト3気筒エンジンを搭載しています。
3代目フロンテ71をベースに2ドアボディとしたフロンテクーペは360cc時代最速の軽自動車でした。ジウジアーロのデザインを手直ししたものですが、今見てもカッコいいです。
速さが魅力のフロンテクーペですが、こちらのオーナーは自分でチャンバーを作ってさらに速さを追求しているそうです。シートも別のクルマのものが付いています。
フロンテクーペが生産を終了すると、翌年の1977年に後継車となるセルボが発売されています。フロンテクーペから大幅にパワーダウンしていましたが、RRの操縦性は健在です。
こちらもセルボですが、フェンダーミラーをドアミラーに変更して、ホイールをロンシャンXR-4にしています。スポーティなモデルですのでカスタムされた姿も似合います。
同じくセルボのスポーティグレードだったCX-Gです。フロントにディスクブレーキを採用する仕様でフロンテクーペのように6連メーターを装備していました。
軽自動車に64psの出力規制が生まれるきっかけとなったアルトワークスですが、こちらは2世代目の独立車種となったモデルです。ローダウンとワイドタイヤが似合ってます。
1993年に発売されて一世を風靡したトールワゴンの元祖、ワゴンRです。こちらは95年に追加されたターボモデルで、全塗装や消耗部品の全交換をしてあるそうです。
●輸入車
イギリスのモーガンは今でも1936年発売の4/4を作り続けている老舗スポーツカーメーカーですが、こちらは黎明期に販売した3ホイーラーで、バイク用Vツインエンジンを車体前方に搭載しています。今でも新車が購入できます。
言わずと知れたミニです。BMW製の新しいモデルもいいですが、こちらの古いオリジナル・ミニの魅力は時代を超えています。初期モデルの「さざなみグリル」を装着してます。
ローバー時代にMG-Bのボディを復活させ、4リッターV8エンジンを搭載したMG・RV8です。1993年から95年まで生産され、オーナーは新車で購入して今まで維持されてきました。
ケイターハム・スーパー7もモーガン同様に今でも新車が購入できるクラシカルなスポーツカーです。どちらもスライドシート仕様の新しいモデルのようです。
1970年代のアメリカ車らしく、堂々たるサイズのオールズモビル98です。7.5リッターのV8エンジンを搭載していますので、日本では自動車税がとんでもない金額になります。
2代目マスタングのハイパワーモデル、マッハ1です。日本にも1973年に栃木県警の高速パトカーとして配備されていました。古典的なロングノーズデザインを採用していました。
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の劇中車でお馴染みのデロリアンDMC-12です。無塗装のステンレスボディや特徴的なデザインのアルミホイールなど、オリジナルを維持しています。
ミニ同様に今も新車でリバイバルされているフィアット500ですが、こちらはオリジナルの最終型500Rです。1977年まで生産されたので、500の中でも残存率が高いモデルです。
1984年に発表され、80年代を通してフェラーリのフラッグシップモデルだった12気筒モデルのテスタロッサです。赤いカムカバーが車名の由来で、アメリカTVドラマ『マイアミ・バイス』でお馴染みです。
ドイツ車は少数派で80年代のMB500SLやBMW・M3、VWゴルフなどが参加していました。少し離れた会場にVWタイプ2の荷室にミニカーを並べている参加者もいました。
●番外
妙に小さなスーパー7と思ってよく見ると、80年代に愛知県のF1クリエイトというメーカーから発売された50ccエンジンのミニカー、クラブマン07でした。
エンジンは助手席側にポツンと配置されたスーパーカブ用の遠心クラッチ仕様です。夏場はオーバーヒートするため、オーナーは水を噴射する装置を自作して乗り切っています。
(文と写真:増田満)
【関連記事】
令和2年のミーティングは佐野駅前からはじまった!【佐野ニューイヤークラシックカーミーティング】
https://clicccar.com/2020/01/18/948552/
2000GTからステップバンまで! 記憶に残る名車が勢揃い【佐野ニューイヤークラシックカーミーティング・トヨタ/ホンダ/いすゞ編】
https://clicccar.com/2020/01/19/948887/
走るシーラカンスが登場! スカイラインGT-Rも人気の的【佐野ニューイヤークラシックカーミーティング・日産/三菱編】
https://clicccar.com/2020/01/20/948924/