SUBARUが2020年代前半にトヨタのTHSを使ったストロング・ハイブリッドを搭載へ。アイサイトはAIを使用

■AIを使った次世代アイサイトを2020年代後半に投入

2020年1月20日、SUBARUは、プレス向けに技術ミーティングを開催しました。近い将来の技術、そして基礎研究を含めた中長期の技術展開のロードマップを示したものです。

技術要素は多岐にわたっていていますので、ここでは、その中でも注目の技術・商品展開などの概要をお届けしたいと思います。

スバル 技術 ミーティング
SUBARUのバッテリーEVのスタディモデルは、2020年代前半に投入される

まず、環境対策(エミッション)では、「脱炭素社会の実現」を目指す観点から、長期目標を公表しています。

スバル 技術 ミーティング
2030年には、世界販売台数の40%以上を電動車(BEV+ハイブリッド)にする。ハイブリッドはマイルドハイブリッド、プラグインハイブリッド車、ストロングハイブリッドが含まれている

■SUBARUらしさを活かしたストロングハイブリッド

2050年に「Well-to-Wheel(油田から車輪まで)で新車平均(走行時)のCO2排出量を2010年比で90%以上削減、2030年までに、全世界販売台数の40%以上を電気自動車(BEV)+ハイブリッド車にするというもの。

さらに、2030年代前半には生産・販売する全てのSUBARU車に電動技術を搭載すると宣言しています。2020年の今年は、新設計の1.8Lリーンターボエンジンを新型レヴォーグに搭載し、2020年台前半(半ばよりも前)までにトヨタのTHS2を活用したストロング・ハイブリッドを投入する計画です。

BEVは、トヨタとの提携による成果で、スタディモデルも披露されました。

スバル 技術 ミーティング
SUBARUの水平対向エンジンの強みを活かすTHS開発になるという

中でもSUBARUのTHSは、ハイブリッド水平対向エンジンとTHS2を融合させるとしていて、SUBARUの同エンジンの強みを最大化するとしています。

スバル 技術 ミーティング
2020年代後半にはステレオカメラを使ったアイサイトに、AIの判断能力が付加され、白線のない道路などを含めた安全性能向上が図られる見込み

安全面では、2030年のSUBARU車の死亡事故ゼロを目指し、衝突安全性のさらなる向上はもちろん、先進運転支援システム(ADAS)の高度化、事故自動通報システムに加えて、2020年代前半には渋滞ハンズオフなどを実現。さらに2020年台後半にはAIを使った次世代アイサイトの採用などが盛り込まれています。

スバル 技術 ミーティング
日本にも「SUBARU STARLINK」を投入し、さらに「事故自動通報」を日本市場から採用する

また、アメリカで2016年にスタートされているコネクティッド技術の「SUBARU STARLINK」を日本にも展開し、事故自動通報(AACN)は2020年代前半にも日本市場から採用していくと表明しています。

そのほかにも、日本で多いクルマと自転車の事故に対応し、現在採用されている歩行者用エアバッグに加えて、2020年代後半にはサイクリストを保護するエアバッグの導入も計画されています。

(文/写真 塚田勝弘)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる