【トヨタ・クラウン試乗】オーナーの平均年齢が70歳超のクラウン。若返りをねらった新型の出来はいかに?

1955年に初代が登場したトヨタのクラウンは、じつに60年以上の歴史を誇る日本を代表する高級車です。

しかし、トヨタは困った問題を抱えています。クラウンの歴史と同じようにオーナーの年齢層もスライド。クラウンオーナーの平均年齢は70歳を超えているといいます。

そうしたなか、新型となる15代目はオーナーの若返りをねらって登場しました。

その手法はというと、まずクルマそのものをスポーティにする。次にコネクティッド関係を充実させて若者の使い勝手にマッチしたクルマにする、などが挙げられます。

代々、クラウンは日本の交通事情に則したクルマ作りを行っていてボディサイズもそれに合わせたものです。新型クラウンは、全長が4910mm、全高が1455mmで先代とほぼ同じサイズ。全幅は1800mmでこれも先代と同じ。大きくすれば広くなるのはあたり前ですが、日本の交通事情を考えれば1800mmはギリギリのサイズと言えます。

そのシルエットはクラウンそのもの。並べて見るとそれなりに違うのですが、遠目ではクラウンにしか見えません。ホワイトのボディカラーのモデルで高速道路を走ると、先行するクルマが次々とペースダウンします。おそらく覆面パトカーと間違えているのでしょう。

搭載されるパワーユニットは3種類あります。もっとも排気量が大きなものが3.5リットルV6で、299馬力のエンジンに180馬力のモーターが組み合わされたハイブリッドとなります。次は2.5リットル直4で、エンジンが184馬力、モーターが143馬力のハイブリッドです。2リットルは直4ターボのピュアエンジンで245馬力の出力となります。

もっともクラウンにマッチするエンジンは3.5リットルハイブリッドでした。バランス的には2.5リットルハイブリッドがよく、おそらくこれが売れ線となるのでしょう。2リットルターボはちょっと低速トルク不足を感じました。

と思ってしまった私ですが、果たしてそれでよかったのでしょうか? クラウンが若返りを狙っているなら従来通りの重厚長大なパワーユニットがマッチしてはいけないような気もします。ただ、高齢者と若者が好むパワーフィールに違いがあるかどうか? は不明です。クラウンのような上級セダンならば年齢に関係なく低速から高速までしっかりとしたトルクがあるエンジンのマッチングがよくてあたり前ですから。

この記事の著者

諸星陽一 近影

諸星陽一

1963年東京生まれ。23歳で自動車雑誌の編集部員となるが、その後すぐにフリーランスに転身。29歳より7年間、自費で富士フレッシュマンレース(サバンナRX-7・FC3Sクラス)に参戦。
乗って、感じて、撮って、書くことを基本に自分の意見や理想も大事にするが、読者の立場も十分に考慮した評価を行うことをモットーとする。理想の車生活は、2柱リフトのあるガレージに、ロータス時代のスーパー7かサバンナRX-7(FC3S)とPHV、シティコミューター的EVの3台を持つことだが…。
続きを見る
閉じる