クルマで将棋! 電王戦×TOYOTA リアル車将棋のルールが判明!

将棋の駒にクルマを使う前代未聞の将棋の対戦「電王戦×TOYOTA リアル車将棋」。ニコニコ動画で人気の将棋コンテンツ「電王戦」とトヨタがコラボし、本物のクルマを使った「リアル車将棋」が2月8日に西武ドームで行われますが、大晦日にそのルールの発表がおこなわれました。

keyvis

羽生善治名人と豊島将之七段が火花を散らして対戦するためのルールは下記の通り。リアル車将棋ならではのルールもあります。

・持ち時間  :4時間切れ負け チェスクロック方式
        車両の移動時間も持ち時間に含める

・手番    :当日行われる振り駒により決定

・着手に関して:指された局面を車で再現して1手とみなす
        着手完了は、監督の宣言による
        必要であれば相手の駒に乗り、動かすことができる

・車両の移動 :両対局者にそれぞれ、5名のドライバー、監督、サポート棋士がつく
        サポート棋士の助言を受けて、監督が5名のドライバーに指示を出して
        車を移動させる。
        車から離れる際はエンジンを切る

ここで注目したいのは指された局面を「車で再現して」一手というところ。車の移動時間までもが持ち時間に含まれてしまいます。入り組んだ駒配置で桂馬など複雑な動きをする駒を動かすとき、ましてやそれが成ろうなどとなれば当然時間もかかりそうです。これは対局する2名の棋士にとっても時間の配分に悩むところでしょう。

このルールを見ると棋士とドライバー、監督、サポートと8人がチームとなって対戦するわけですが、本来は個人戦である将棋をチーム戦とするところもかなり興味が湧くポイント。見ている側も相当にスリリングになるのではないだろうか。

nico

このスリリングな様子は2月8日、ニコニコ生放送だけで観ることが出来ます。西武ドームでは一般観戦席は用意されないので、今から視聴予約もしておきましょう。

電王戦×TOYOTA リアル車将棋  http://live.nicovideo.jp/watch/lv199844325

この記事の著者

松永 和浩 近影

松永 和浩

1966年丙午生まれ。東京都出身。大学では教育学部なのに電機関連会社で電気工事の現場監督や電気自動車用充電インフラの開発などを担当する会社員から紆余曲折を経て、自動車メディアでライターやフォトグラファーとして活動することになって現在に至ります。
3年に2台のペースで中古車を買い替える中古車マニア。中古車をいかに安く手に入れ、手間をかけずに長く乗るかということばかり考えています。
続きを見る
閉じる