目次
■ホンダ車の4WDの雪道性能はイマイチ…なの?
ホンダ車の4WDの雪道性能はイマイチ! かつてはよく、そう言われていましたよね。そういうの“定説”っていうんでしょうか。
じゃあ最近のホンダ4WD車の雪道での走りってどうなのよ?
気になったので、スタッドレスタイヤを履いたZR-Vのハイブリッドモデル(e:HEV)の4WDで雪道へ出かけてきました。
●雪道とは全然関係ないけれど……
ところで、雪道とは全然関係ないけれど、運転していてふと思ったのは、加速の印象。
ZR-Vのハイブリッドは、「シビック」のハイブリッドと同様にハイブリッドらしからぬハイブリッドだと思っていました。それは加速時に疑似的なシフトアップ制御が入っていて、加速に“息継ぎ”があると同時に、速度上昇とエンジン回転上昇がしっかりリンクしていることで気持ちよさがあること。加速はほぼモーターを駆動力としているにもかかわらず、ひたすらスムーズなモーターならではの味は捨てて、あえて制御でガソリン車っぽくしている演出が楽しかったわけです。
でも、久々に運転したZR-Vの加速はそうじゃなかった。普通にスムーズなモーター駆動車なのです。
よくよく考えたら、ガソリン車っぽく段付きの加速をするのは、アクセルを深く踏み込んだ時だけなんですね。今までは峠風のクローズドコースをはじめ、かなりアクセルを踏み込む運転ばかりしていたから気が付きませんでした(反省)。
というわけで日常領域や高速ツーリングにおけるZR-Vハイブリッドの印象は、とってもスムーズで静かで快適です。素晴らしい。
ただ、高速巡航燃費はボクの愛車のディーゼル車のほうがよかったのはここだけの内緒にしておきましょう。
●肝心の雪道性能は…けっこうイケてる!
というわけで肝心の雪道ですが、結論から言えばすごくイイ。
「ホンダの4WDがイマイチ」と言われていた頃は、発進時に前輪が明らかに空転してから後輪へトルクを伝える感じで、そのタイムラグが「ちょっとな…」だったんです。
ところが今はそうじゃなくて、発進もタイミングのズレなくしっかりとリヤが駆動。だから前輪が空転せず、滑りやすい路面でも着実にスムーズに発進することをしっかり確認できました。ちゃんと進化していますね。
実は、「イマイチ」と言われていた頃のホンダのFFベースの一般的な4WDは「デュアルポンプ式」で、構造上空転してから後輪へトルクを送るタイプ。
しかし、今は当時とは全く異なる多板クラッチを組み合わせた電子制御式となり、アクセルの踏み始めからリヤへトルクが伝わるように仕立てられているのでした。発進時の空転が全然違います。
●アクセルを踏んで曲がる気持ちよさもしっかりあってイイ
えええっ!と思ったのは、旋回中も気持ちいいこと。リヤにトルクを多く送ることで、ハンドリング向上に貢献しているからです。
一般的にFFベースの4WDは、後輪へ送るトルクの割合を増やせば増やすほど、(フロントタイヤの負担が減るので)曲がりやすい特性となります。ZR-Vは、それまでのホンダの4WDと比べてリヤへ送るトルク配分が増えているから、今までのホンダ車(もちろんSH-AWDなど高度なものは除きますよ)よりも気持ちよく曲がれるというわけ。
そのうえ、腕のあるドライバーなら旋回中にアクセルをグッと踏めば、テールスライド気味にノーズがインに入って気持ちいい!(大きな声では言えないけど、スタビリティコントロールを切ればカウンターを当てながら走れるほど!)
「アクセルで曲がる感覚」が楽しめるじゃないですか。
それにしても、定評のあるスバルだけでなく、マツダもホンダもここ15年ほどで驚くほど4WDの性能が上がりましたね。どのメーカーも、単に発進をサポートするだけでなく、気持ちよく曲がるのをサポートする4WDになっているのも進化だし、いい傾向だなと思ったりするわけです。
ZR-Vの4WDで雪道を走ってみて、そんなことを思いました。
(工藤 貴宏)