ヤマハ発動機がレンジエクステンダーユニットや水素エンジンなどを披露 【人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA】

■クルマ向けの製品、技術のコンセプトブランド「αlive」の各種技術を展示

ヤマハ発動機は、5月24日(水)~26日(金)に開催される「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」の出展概要を発表しました。同展は、国内最大級のクルマに関する最先端の技術展。

同社は、クルマ向け製品、技術のコンセプトブランドである「αlive(アライヴ)」の各種展示を行う予定になっています。なお、「人とくるまのテクノロジー展2023 ONLINE」(STAGE1:5月17日~6月7日)にも出展されます。

「人とくるまのテクノロジー展 2023」のヤマハ発動機ブースのイメージ
「人とくるまのテクノロジー展 2023」のヤマハ発動機ブースのイメージ

「αlive」は、モビリティメーカーなどへの供給を目的とする自動車向け製品、技術のコンセプトブランドです。ヤマハ発動機らしい「息づかいを感じるテクノロジー」を価値として、エンジン技術や電動モーターユニット、パフォーマンスダンパー、ショックアブソーバー、サウンドデバイスなどを包括。

αlive RX (レンジエクステンダー)
αlive RX (レンジエクステンダー)

今回の見どころは、ドローンなどへの搭載が想定された高性能レンジエクステンダーユニットで、新たなコンセプトである「αlive RX」。さらに、カーボンニュートラル実現に向けて、選択肢を広げる水素エンジン技術「αlive H2E」も展示されます。

また、前回、発表された電動モーターユニットの試作品展示、サウンドデバイス「αlive AD」の体験コーナーも設けられます。

性能レンジエクステンダーユニットの「αlive RX」は、小型軽量ハイパワーエンジン技術と、同社開発のモーター技術を融合したレンジエクステンダーユニットのコンセプトモデル。電動モビリティの活用領域拡大を提案する技術です。

展示モデルは、小型、軽量、ハイパワーが求められるドローンなどへの搭載が想定されていて、コンパクトユニットでありながら想定値約88kWの高いパフォーマンスを発揮。電動モビリティのバッテリーの一部と置き換えることで、航続距離や運用時間を飛躍的に延ばすことができるそうです。また、次世代燃料にも対応します。

水素エンジン搭載のコンセプト「αlive H₂E 」
水素エンジン搭載のコンセプト「αlive H₂E 」

水素エンジンの「αlive H2E 」は、既存のエンジン技術を活かし、水素を燃焼して得られるエネルギーを使うCO2を排出しない内燃機関。水素エンジンは、モビリティのパワートレイン以外にも発電機などへの活用の可能性が高く、カーボンニュートラルの選択肢を広げることが期待されています。

また「ウェル・トゥ・ホイール(油田から車輪まで)」の観点から、脱炭素時代のカギを握るエネルギーのひとつとして注目されていて、さまざまな分野、領域で研究開発や実証実験が進められています。そのほか、「αlive EE(エレクトリックエンジン)」「αlive AD(アコースティックデザイン)」が展示されます。

(塚田 勝弘)

【関連リンク】

「αlive」ウェブサイト(5月19日更新予定)
https://global.yamaha-motor.com/jp/np/alive

「人とくるまのテクノロジー展 2023」
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる