目次
■インテリアのコンセプトは「アイランドアーキテクチャー」
5代目となる新型トヨタ・プリウスが、2022年11月16日(水)に世界初公開されました。ハイブリッド仕様のシリーズパラレルハイブリッド車は2022年冬の発売、プラグインハイブリッド車(PHEV)は2023年春頃の発売とアナウンスされています。
最も目を惹くのは内外装のデザインでしょう。「Hybrid Reborn」をコンセプトに掲げた新型プリウスは、PHEVも含めてハイブリッド車の先駆者としての自負がデザインやスペックに表れています。
先進的なエクステリアデザインは、燃費性能に優れているように映ります。プリウスならではのアイコンである「モノフォルムシルエット」を引き継ぎつつ、第2世代「TNGA」プラットフォームにより、さらなる低重心化を実現。19インチ大径タイヤを組み合わせることで、より低く構えたスタイリッシュなシルエットになっています。
ボディは、シンプルでありながら抑揚の利いた造形で、「感性に響くエモーション」と「普遍的な美しさ」を表現。長く愛されることを目指したそう。
シルエットだけでなく、フロントマスクも目を惹きます。ハンマーヘッドをモチーフとした顔つきは、機能性とデザイン性を高次元で両立し、薄型一文字のリヤコンビネーションランプが配されたリヤビューからも、新型らしい先進性が伝わってきます。
ボディカラーは全8色展開で、そのうち2色は、スポーティな印象を与えるソリッドカラーベースの「アッシュ」と「マスタード」が新たに開発されています。
スポーティで上質な内装のコーディネイトも見どころで、未来感あふれるインテリアは「アイランドアーキテクチャー」というコンセプトを掲げ、広々したキャビンと運転に集中できるコクピットを両立したそうです。インテリアはブラック基調で、インパネとシートステッチの加飾が巧みにコーディネイトされていて、スポーティかつ新しい感覚の上質さを兼ね備えています。
また、インパネにはトヨタ初採用の「イルミネーション通知システム」が設定され、アンビエントライトとして室内を彩るだけでなく、「トヨタセーフティセンス」と連動する新機能がデザインとして採り入れられています。対象物を検知した際、アラームが鳴る前にイルミネーションの点滅でドライバーへ注意喚起することで、安全性の向上に寄与します。
●2.0Lのプラグインハイブリッド、1.8Lと2.0Lのハイブリッド仕様を設定
新世代ハイブリッドシステムもトピックス。PHEVには、先代(従来型)を大幅に上回る加速性能と静粛性を実現したという、2.0Lプラグインハイブリッドシステムがトヨタ初採用となっています。高効率なダイナミックフォースエンジン、高出力の駆動用リチウムイオンバッテリーの組み合わせで、従来型と同等の低燃費(社内測定に基づく開発目標値)を維持しながら、164kW(223PS)ものシステム最高出力を達成(社内測定に基づく開発目標値)したとしています。
また、PHEVならではの力強い加速性能も魅力で、0-100km/h加速は6.7秒をマーク(社内測定に基づく開発目標値)するなど、圧倒的な動力性能も特徴としています。
EV走行距離は、従来型に比べ50%以上向上し、“エンジン付EV”を標榜。日常生活の大部分をEV走行だけでカバーできるよう、バッテリー性能の向上が図られています。
さらに、充電中にパワースイッチをオンにすると、外部電源の電力を利用してエアコンやオーディオの使用が可能になる「マイルームモード」も設定され、車内をもう1つの部屋のように快適な空間に変身させることができます。
さらに、このPHEVでは、従来ラゲッジにあった電池パックが後席下部に搭載されたことで、低重心化と荷室の拡大を実現。新型プリウスのスポーティな走りと、利便性の向上を両立したとしています。パッケージングの進化にも期待大です。
2.0Lと1.8Lのハイブリッドシステムも最新世代になっています。社内測定に基づく開発目標値において、従来型と同等の低燃費を達成しながら、速さを実感できる加速感、レスポンスのいい動力性能を実現したそう。
開発目標値のシステム最高出力は、2.0L車は144kW(193PS)で、従来型比で1.6倍(従来型の1.8Lハイブリッドとの比較)に達し、スポーティな外観に生まれ変わったプリウスにふさわしい動力性能を確保。
駆動方式では、最新のE-Four(電気式4WD)も設定されます。高出力モーターの搭載などにより、雪道をはじめとする低μ路での登坂性能、旋回時の安定性などがさらに高まったとしています。
●第2世代の「TNGA」プラットフォームにより、低重心化と19インチタイヤの装着が可能に
プラットフォームは、第2世代の「TNGA」になっています。熟成を重ねた「TNGA」プラットフォームをベースに、新型プリウスのエモーショナルなデザイン、走りを実現するべく、改良が施された第2世代TNGAが開発され、低重心化や大径タイヤの採用を実現。
ボディ各所に補強が盛り込まれ、剛性の向上のほか、静粛性も向上しているそうです。
また、足まわりでは、改良されたフロントサスペンションのマクファーソンストラット、リヤのダブルウィッシュボーンサスペンションによって、直進安定性、ハンドリング、ライントレース性を高めたとしています。
最新の先進安全装備も用意されます。標準装備される「トヨタセーフティセンス」では、先進機能が付与され、検知対象を拡大。
「トヨタチームメイト」の採用もトピックス。高度運転支援システム「アドバンストパーク(リモート機能付)」が設定され、様々な駐車シーンでスムーズな駐車、出庫を自動で行えるほか、車外から専用スマホ・アプリを使うことで、遠隔での駐車、出庫もできます。
そのほか、車載型ドライブレコーダーの設定にも注目です。フロントは「トヨタセーフティセンス」の単眼カメラ、リヤは電子インナーミラーの後方カメラを活用した車載型ドライブレコーダーで、カメラや配線の後付け感がない、すっきりとした見映えを実現。データはECUに保存することで、SDカードで起こりやすいデータ破損などのトラブルを避け、大切な撮影データをしっかり管理することが可能です。
また、アクセサリーコンセント(AC100V/1500W)が、センターコンソール後端とラゲッジの2ヵ所に配置され、エンジンを始動せずにバッテリーだけで給電する「EV給電モード」、バッテリー残量が低下するとエンジンで発電する「HV給電モード」から選択できるなど、利便性が向上。給電時に室内への虫などの侵入や、雨天での雨水の侵入を防ぐ外部給電アタッチメントが標準で用意され、ドアガラスを閉じたままでの外部給電が可能になります。
また、限界まで開口幅を広げ、キャビンに開放感をもたらす「パノラマムーンルーフ」も設定されます。
PHEVでは、太陽光をより効率よく電気に変える第2世代の「ソーラー充電システム」が設定され、開発目標値では、1年間で走行距離約1250km分に相当する電力を生み出すそう(太陽光発電協会の定める「表示ガイドライン[平成27年度]」に基づき、駆動用バッテリーへの充電量を算出し、EV走行距離に換算)。駐車中は、発電された電力を駆動用バッテリーに充電。走行だけでなく、エアコンなど多様な機能に電力が供給され、走行中は、発電した電力で補機バッテリー系統の消費を補うことが可能になっています。
価格やボディサイズなどはまだ明らかにされていませんが、賛否両論ある従来型よりも、個人的には、スポーティで洗練された印象を受けるエクステリア、未来感を抱かせながらすっきりしたインテリアのように映ります。
プリウスが再び登録車のみならず、軽自動車も含めた国民車的存在に返り咲くことができるか。あるいは、世界に衝撃を与えることができるか気になります。
※上記写真は、プロトタイプです。
(塚田 勝弘)