目次
■初代ノートのパワートレインを一新した2代目
2012(平成24)年7月16日、日産はグローバルコンパクトカーの2代目「ノート」を発表、9月3日から発売を始めました。コンパクトカーながら快適な室内空間と軽快な走りが評価されて世界中でヒットした初代ですが、2代目は過給ダウンサイジングエンジンを搭載、さらなる走りと燃費の向上を目指しました。
●初代ノートは、グローバルコンパクトカーとして世界中でヒット
初代ノートは、2005年1月に日本でのデビューを果たしました。
欧州市場を意識した5ドアハッチバックのノートは、大型ヘッドライトや厚みのあるフェンダーライン、ルーフにまで回りこんだリアコンビランプなどによって、新鮮かつスタイリッシュに仕上げられました。インテリアについては、高めのヒップポイントと低いウエストラインで見やすい視界、後席はロングホイールベースを生かして足元空間の広さによって快適な室内空間を実現。パワートレインは、新開発の1.5L直4 DOHCと、CVT(2WD)および電子制御4速AT(4WD)の組み合わせが用意されました。
コンパクトながら余裕の室内空間と軽快な走りが評価された初代ノートは、2012年までに世界中で約94万台を販売するヒットモデルになりました。
●2代目ノートは、過給ダウンサイジングエンジンで優れた走りと燃費を両立
2012年のこの日、モデルチェンジによって2代目がデビューしました。基本的には、キープコンセプトですが、“スカッシュライン”と呼ばれるサイドボディのデザインによってダイナミックなフォルムに変貌。同時にボディ構造の見直しによって、さらに室内空間に余裕を持たせることに成功しました。エンジンは、先代エンジンをダウンサイジングして新開発のスーパーチャージャー付き直噴ミラーサイクル1.2Lエンジンを搭載。これにより、全域でレスポンスの良い走りと、ダウンサイジング効果によってクラストップの燃費25.2km/L(JC08モード)を実現しました。
当時、欧州メーカーは過給ダウンサイジングエンジン、日本メーカーはハイブリッドで燃費改善を進めていました。過給ダウンサイジングに消極的であった日本メーカーの中では、ルノーの影響のためか、日産は比較的ダウンサイジングに積極的でした。
●ノートの人気を決定的にしたのは、3代目の「e-POWER」
2016年11月には、2代目ノートはマイナーチェンジで新開発の電動パワートレイン「e-POWER」を追加設定。e-POWERは1.2L直4エンジンとモーター、発電機、インバーター、リチウムイオン電池などで構成されるシリーズハイブリッドです。
エンジンは、タイヤを動かす直接の駆動力源として使わず、発電機を回して電池を充電するだけの役目です。運転条件や電池残量に応じて、エンジンを起動させて発電機を駆動して電池を充電、その電気エネルギーによってモーター走行します。e-POWERの効果で、燃費は37.2km/L(JC08モード)まで向上しました。
e-POWERのノートは、発売から1年経たずに販売台数10万台を達成する大ヒットになり、現在も進化しながら好調な販売を続けています。ちなみに、2020年の3代目ノートからは、パワートレインはe-POWERのみになりました。
ハイブリッドと言えば、トヨタのシリーズ・パラレルハイブリッド(THS)の独壇場でしたが、日産のe-POWERは全く異なるアプローチ(シリーズハイブリッド)で挑んできました。効率ならTHSの方が有利ですが、EVへの変更が容易なのはe-POWERですね。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかも知れません。
(Mr.ソラン)