初心者ライダーの初ツーリングで役立つ安全テク「千鳥(ちどり)走行」とは?【ヤマハ大人のバイクレッスン】

■仲間とのツーリングでやりたい隊列走行

免許を取ったばかりの初心者ライダーなら、誰もが憧れるツーリング。1人で行くソロツーリングもいいですが、どうせなら気の合う仲間と一緒にバイク旅を楽しみたいと思う人も多いでしょう。

初心者ライダーの初ツーリングで役立つ千鳥走行
左右互い違いに2列で走るのが千鳥走行

ただし、複数台で走るツーリング、いわゆるマスツーリングの場合には、台数にもよりますが、きちんと隊列を組んで、前方の安全や周囲の状況などを確認できる位置を走るなど、ある程度のコツを知らないとスムーズかつ安全な走行はできません。

一緒に走る仲間のなかに、ベテランライダーがいれば、そうした安全テクニックを教えてくれたりしますが、もし初心者だけでツーリングをする場合、一体どんなことに気をつけて、どんな走り方をするのがいいのでしょうか?

ヤマハ発動機(以下、ヤマハ)が行っている「ヤマハ大人のバイクレッスン」の一企画、「平成生まれ若者限定オンロードレッスン&ツーリング」は、そうした初心者ライダーが初めてツーリングをする際のコツなども教えてくれるバイク講習会です。

その名の通り、若いライダーのみを対象にしたライディングレッスンで、カリキュラムにはポジションやブレーキング、Uターンなど、主に免許を取ったばかりの初心者が公道を安全に楽しく走るためのさまざまなテクニックを教えてくれます。

しかも、当日は、実際にインストラクターが先導してミニツーリングを行い、隊列の組み方や走行のコツなども教えてくれました。

ここでは、2022年6月18日(土)に神奈川県の大磯ロングビーチ第1駐車場で開催された講習会のレクチャー内容のなかで、特にツーリングに関するものをピックアップして紹介します。

●初心者やリターンライダー向けレッスン

大人のバイクレッスンは、免許を取ったばかりの初心者や、久しぶりにバイクに乗るリターンライダーなどを対象に行っているライディング講習会です。ヤマハが全世界で展開するユーザー向け安全普及活動「YRA(ヤマハ・ライディング・アカデミー)」の一環として実施されています。

初心者ライダーの初ツーリングで役立つ千鳥走行
クローズドコースでの練習模様

レッスンには、今回行われた大磯ロングビーチ第1駐車場のような特設のクローズドコースを使ったオンロード編のほかに、オフロード編も実施。オンロード編には、今回のように公道のミニツーリングがセットになったものもあります。

また、今回は「平成生まれの若者限定」でしたが、ほかにもベテランなども参加できる限定なしや女性限定のレッスンも実施しています。

当日参加したのは、19歳から31歳までの男女14名で、多くが免許を取ったばかりや2年以内の初心者ライダー。なかには、公道未経験者もいて、今回の講習にあるミニツーリングが公道デビューという人もいました。経験豊富なインストラクターにコツを教わりながらですから、初めてでも安心ですね。

初心者ライダーの初ツーリングで役立つ千鳥走行
練習バイクはヤマハ・トリッカー

なお、このレッスンは、練習用バイクもレンタルできることが特徴で、受講者が当日乗ったのは250cc・単気筒エンジンを搭載するトレールモデル「トリッカー」。コンパクトな車体や、低速域から扱いやすいパワー特性などで、初心者でもかなり乗りやすいモデルです。

また、ウェアやプロテクターなど、安全にバイクで走るための装具も借りられるため、ほぼ手ぶらで参加できることも魅力です。

●隊列走行のコツとは?

当日は、クローズドコース内で、安全でスムーズな「走る・曲がる・止まる」ためのスキルを学んだ後、最後の大取として公道でのミニツーリングが実施されました。今回は、1組5名程度で4組に分かれ、インストラクターが先導して走る想定ですが、その前に、教室内で基本テクニックの座学を受けます。

初心者ライダーの初ツーリングで役立つ千鳥走行
千鳥走行中も車間は十分に開ける

その中で、まずは、複数台で走る場合の隊列形態「千鳥(ちどり)走行」に関するレクチャーがありました。

千鳥走行? 初心者には聞き慣れない言葉かもしれませんが、これは、たとえば先頭のライダーがセンターライン寄りを走る場合、その直後のライダーは車線の左寄り、その後のライダーはセンターライン寄りと、互い違い2列になって走行する隊列です。

初心者ライダーの初ツーリングで役立つ千鳥走行
千鳥走行のイメージをホワイトボードで説明

互い違い2列といっても、前のライダーとの車間距離はバイク3台分ほど開けることが基本で、そうすることで、各ライダーがまわりの情報収集をより広くできるというメリットがあります。

ちなみに、千鳥走行という名前は、千鳥という鳥が、足を左右に踏み違えて歩くことからきた「千鳥足」が由来など諸説ありますが、いずれにしろ互い違いの2列隊列を上から見た感じからつけられたようです。

●隊列で停車する時は車間を詰める

講習では、千鳥走行中の注意点についてもレクチャーがありました。

初心者ライダーの初ツーリングで役立つ千鳥走行
インストラクターが丁寧に解説

まず、千鳥走行で交差点を曲がるときには、左折の場合はそのまま互い違い2列でOKですが、右折の場合は、左寄りを走るライダーも交差点の中央付近を走行。これは、法規で決まっているためですね。

また、信号が赤になり停車する場合は、左右互い違いのまま車間を詰めること。前車のリヤタイヤと後車のフロントタイヤが並行になる位置が目安です。

これは、停車中にあまり車間を開け過ぎると、信号が青になった時に後続車の発進が遅れ、信号が再び赤になってしまうこともあるからです。場合によっては、後続ライダーがはぐれることも考えられます。

初心者ライダーの初ツーリングで役立つ千鳥走行
千鳥走行で信号停止するときの車間

さらに、信号が青に変わり発進する場合も、まずは全車が同時にスタートし、走りながら徐々に車間距離を開けるようにすると、後の方のライダーが遅れにくく、スムーズに隊列を再形成できます。

また、今回は、先頭はインストラクターがセンターライン寄りを走行する想定ですが、走行中に手を上げて右橫方向へ振った場合は、左側を走るライダーは、路肩に駐車車両などがあるので中央寄りを走行するといった合図も決められました。

また、先頭のインストラクターが、車線の左側に寄った場合は、センターライン側になにか障害物などがある合図。その場合は、後続のセンターライン寄りを走るライダーは左に寄るといったルールも事前に話がありました。

このように、先頭ライダーは前方の安全を確認し、後続に伝えることも役割のひとつ。仲間同士でツーリングする際も、お互いの役割やサインなどを、あらかじめ決めておくといいですね。

●信号が黄色になった時の対処法

それ以外の注意点としては、たとえば、前車は信号を青で通過したけれど、自分は信号が黄色になった場合。この時は、前車について行こうと慌てずに、落ち着いてちゃんと停止するのが正解です。隊列走行よりも、安全が優先ですから。

初心者ライダーの初ツーリングで役立つ千鳥走行
先頭ライダーは、特に前方や周囲の安全をよく確認することが鉄則

この場合、信号を通過した直前のライダーや先頭ライダーなどが、後続車の信号停止に気づけば、安全な場所で待つこともできますが、気づかなかった場合はぐれることもあります。そういう時のために、事前に集合場所を決めておくのも手ですね。

ほかにも、発進後に隊列をスムーズに形成するには、直線でしっかり加速すること。

初心者ライダーの初ツーリングで役立つ千鳥走行
ツーリングの目的地でちょっと休憩

赤信号の手前などではエンジンブレーキを使ってしっかり減速し、ギヤは1速まで落とすこと。2速など高めのギヤで止まると、もし前のクルマが進んだ場合にエンストすることもあるからです。

また、渋滞などでクルマの流れがゆっくりのときには、半クラッチを使ってスピード調整することで、安全な走行ができるといった注意点もありました。

参加した14名の初心者ライダーたちは、これらを聞いたのちに、前述の通り4組に分かれ、いざ出発。片道で約30分、16km程度のコースをミニツーリングします。

ちなみに、当日は、ちょうどツーリングの時間に雨の予報。参加者はレインウェアに着替えましたが、持参しなかった人はレンタルもできたので安心でした。

初心者ライダーの初ツーリングで役立つ千鳥走行
スタート前。雨に備え装備も万全

ツーリング中は、ほんの少しの時間だけ小雨が降りましたが、全員ほぼ濡れることなく、また、トラブルも皆無で無事に帰還。特に、今回が公道初体験のライダーは、「自信がついた」と、とてもうれしそうでした。

いかがでしたか? もし、免許を取ったばかりの仲間同士でツーリングする際は、ぜひ参考にして下さい。もし、もっと詳しく知りたい場合には、こうしたレッスンを受けるのも手ですよ。

ちなみに、今回取材したヤマハ「大人のバイクレッスン」の料金は8000円。バイクやウェアもレンタルできて込み込みの値段でですので、この手の講習会としてはかなりリーズナブルだと思いますよ。

より詳しく知りたい人や受講してみたい人は、公式ホームページへアクセスしてみて下さい。

(文:平塚直樹/写真:平塚直樹、小林和久)

【関連リンク】

ヤマハ「大人のバイクレッスン」公式ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yra/otona/

【関連記事】

この記事の著者

平塚 直樹 近影

平塚 直樹

自動車系の出版社3社を渡り歩き、流れ流れて今に至る「漂流」系フリーライター。実は、クリッカー運営母体の三栄にも在籍経験があり、10年前のクリッカー「創刊」時は、ちょっとエロい(?)カスタムカー雑誌の編集長をやっておりました。
現在は、WEBメディアをメインに紙媒体を少々、車選びやお役立ち情報、自動運転などの最新テクノロジーなどを中心に執筆しています。元々好きなバイクや最近気になるドローンなどにも進出中!
続きを見る
閉じる