目次
■日産「リーフ」ベースの自動運転車を使った無人タクシーの実証試験
2018(平成30)年2月23日、日産自動車とDeNAは電気自動車「リーフ」をベースにした自動運転車両を活用した、共同開発中の新たな交通サービス「Easy Ride(イージーライド)」の実証実験を、横浜市のみなとみらい地区で同年3月5日から開始すると発表しました。
●日産とDeNAが共同で進めている自動運転タクシーサービス
イージーライドとは、日産が“もっと自由な移動”をコンセプトにDeNAと共同開発中の新しい交通サービスです。DeNAは、インターネットとAIを活用したサービス設計と運営ノウハウをもとに、自動運転によるサービス開発にいち早く取り組んできた実績があります。
誰でもどこからでも好きに移動できるサービスを目指し、ユーザーがスマホの専用アプリを介して配車を依頼すると、自動運転機能を備えた無人タクシーが迎えにきてくれるサービスです。
ユーザーは行きたい場所を指定する以外にも、やりたいことや食べたいものといった目的による行き先検索も可能で、スマホの画面に表示されたおすすめの場所から目的地を選択できます。また、走行中は近隣のおすすめスポットや最新のイベント情報などが車載の端末に表示されます。
日産とDeNAは、イージーライドを普及させることで、交通事故の減少や公共支出の改善、過疎地域や運送業界でのドライバー不足改善などが期待できるとしています。
●遠隔管制センターで安全を担保するリーフの自動運転車
無人タクシーの実証実験は、神奈川県横浜市のみなとみらい地区で、日産グローバル本社から横浜ワールドポーターズまでの約4.5kmの区間を往復する経路で、2018年3月5日から18日にかけて実施されました。
安全なサービスを提供するため、車両に搭載されたカメラなどで車両周囲の状況や車内の様子をリアルタイムで24時間モニタリングする遠隔管制センターを設置。車両は、初代「リーフ」に改良を加え、無人運転のために13台のカメラと前後3基ずつのレーザースキャナー、1基のミリ波レーダー、そして高精細マップを搭載した自動運転車です。
実証実験の走行には、一般応募によって集められた約300組がモニターとして参加。無人運転が基本ですが、万が一に備えて運転席には、スタッフが同乗しました。
●米国と中国で運用が進む自動運転タクシー、日本は追走
自動運転タクシーの有料サービスを世界で最初に始めたのは、米国のWaymo(ウェイモ)です。2018年12月に、米アリゾナ州フェニックスで乗客を実証実験参加者らに限定し、運転席にスタッフが同乗した状態で運行を開始。その後、スタッフなしの無人運行を開始し、2020年には一般ユーザーを対象にした無人運行にも着手しました。
その他にも、GMとその関連会社も限定地域ながら運用を進めており、最近は中国で普及が加速しています。
一方日本では、2018年8月にロボットベンチャー企業「ZMP」とタクシー会社「日の丸交通」が初の自動運転タクシーの実証実験を始め、2022年には日産のイージーライドに続いて、トヨタも「JPN TAXI」ベースの自動運転タクシーによる実証試験を開始。その他にも、特定地域でベンチャー企業による実証試験は進められていますが、実際のサービスの運用にまでは至っていません。
2023年10月、ホンダとGMが2026年に東京都心で自動運転タクシーのサービスを開始すると発表しました。実用化されれば日本初の自動運転タクシーとなりますが、さて、日産とトヨタの自動運転サービスのほうも、いつ頃から始まるのか注目です。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。
(Mr.ソラン)