今日は「119番の日」。消防車や救急車は、いったい誰がどのようにして作っている?【今日は何の日?11月9日】

■119番の日、緊急時に活躍する消防車と救急車

ダイヤル式電話(引用: photoAC_おちゃみかん)
ダイヤル式電話

11月9日は、語呂合わせで「119番の日」です。

火災や災害などが発生した際に消火や延焼を防ぐための装備を備えた「消防車」、交通事故や火災などの負傷者、急病人などを早急に救助して医療機関などに輸送する「救急車」、いずれも緊急対応のため24時間体制で消防署に配置されています。

「119番の日」にちなんで、一般の車とは全く異なる消防車と救急車について、取り上げてみます。


●消防車や救急車は「特殊用途自動車」

特殊用途自動車とは、特殊な用途に応じた設備を有する自動車で、様々な種類の車体形状があり、その構造要件は自動車交通局長通達で定められています。車両に付与されるナンバープレートの分類番号が「8」で始まることから、一般に「8ナンバー車」と呼ばれています。

使用目的によって、以下のように大別されます。

・緊急自動車
消防車、救急車、パトカー、護送車、血液輸送車、臓器移植用緊急輸送者、電波監視車など

・法令特定事業車
給水車、採血車、図書館車、郵便車、教習車、広報車、霊柩車など

・運搬や医療介護など特殊な目的に使用するための自動車
タンク車、現金輸送車、コンクリートミキサー車、冷蔵冷凍車、患者輸送車、車椅子移動車など

・キャンプ・宣伝活動を行うための自動車
キャンプ車、放送宣伝車、キャンピングトレーラー

●消防車は誰が、どのようにして作るのか

消防車や救急車は、ワンボックスカーやトラック、バスをベースに、特装専門メーカーや自動車メーカー系の特装メーカーが製造しています。

では、消防車はどのように製作されているのでしょうか。ポンプ車を例に上げて説明します。

消防車(引用:photoAC_だんご)
消防車

ベース車には、トヨタ「ダイナ」、日野自動車「デュトロ」「レンジャー」、いすゞ自動車「エルフ」「フォワード」などが用いられます。

メーカーからは、ベースとなる白いボディの車が納入されます。まずは、キャビンを朱色に塗装した後、放水の「ポンプユニット」を積み込み、エンジンに接続。水を高圧で放水するため、エンジンの動力を利用するためです。その後、ボディ全体を朱色に塗装し、油圧部品や後部側板、ステップを架装します。

次に、艤装部門で側板にシャッターやブラケット、ルーフに赤色灯やサイレンなど電装部品を組み付けて、配線作業を行い、各機能の検査、ポンプの放水試運転など厳しい検査が行われ、すべての検査に合格した消防車が発注先に納車されるのです。

●救急車は誰が、どのようにして作るのか

救急車も、マイクロバスやワンボックス、軽ワゴンなどをベースにした様々な種類がありますが、代表的なのは救急救命士による高度な救急救命処置ができる「高規格準拠救急車」です。

ハイエースベースの高規格準拠救急車・ハイメディック(引用:photoAC_nkm03)
ハイエースベースの高規格準拠救急車・ハイメディック

高規格準拠救急車としては、現在はトヨタ・ハイエースをベースにしたトヨタカスタマイジング&ディベロップメント製の「ハイメディック」、日産自動車製の「NV350キャラバン」をベースにした「パラメディック」、札幌ボデー工業製のいすゞ・エルフベースの「トライハート」の3台があります。

高規格準拠救急車には、搬送機材各種、脊柱固定用具、観察用資器材(血圧計、心電図、血中酸素濃度など)、AED(自動体外式除細動器)、人工呼吸器、医療用酸素、分娩セットなどを搭載。

ベースとなる白いボディのベース車に、必要な医療設備をセットし、白いボディに赤いラインの塗装や警告灯などを装備して完成します。もちろん医療設備については、専門家が入念なチェックを行います。


特種用途自動車のように、極めて少量の車をメーカーが対応する場合は、グループ会社や関連会社で製造するのが一般的です。そのほかにも、CNG車(圧縮天然ガス自動車)やアルコール車などの代替燃料車の開発や展示車の製作などの製造も担当することがあります。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる