三菱「GTO」デビュー。280PSの高出力ツインターボを搭載したスーパー4WDスポーツカーは398.5万円【今日は何の日?10月25日】

■V6 ツインターボに、4WD+4WSを組み合わせたスーパースポーツ

1990年にデビューしたGTO。三菱のスポーツモデルのフラグシップモデル
1990年にデビューしたGTO。三菱のスポーツモデルのフラグシップモデル

1990(平成2)年10月25日、三菱自動車から“スーパー4WDスポーツカー”のキャッチコピーとともに「三菱GTO」がデビューしました。

高出力のV6ツインターボを搭載して、フルタイム4WDに4WS(4輪操舵)を組み合わせた先進技術満載のスポーツカーでした。


●初めてGTOを名乗ったギャランGTO

1970年、三菱重工から分離独立して三菱自動車が設立され、新生三菱をアピールするイメージリーダーとしてデビューしたのが「ギャランGTO」でした。

1970年にデビューしたコルトGTO、スポーティなスタイルと走りで人気を呼ぶ
1970年にデビューしたギャランGTO、スポーティなスタイルと走りで人気を呼ぶ

スタイリングは、典型的なロングノーズ・ショートデッキに、シャープなダイナウェッジライン、リアは日本初となるファストバックにキュッと上がったダックテールが特徴でした。

エンジンは、1.6L直4 SOHCのシングルキャブ仕様とSU型ツインキャブ仕様、トップレンジの「GTO・MR」には三菱初の1.6L直4 DOHCにソレックスを装着。GTO・MRは、最高出力125PS/最大トルク14.5kgmを発揮し、最高速度は200km/h越え、0→400mは16.3秒と、文句なく当時最強の走りを誇りました。

スタイルも走りも時代の先を走っていたGTO、高価だったので大ヒットとはいきませんでしたが、多くの走り好きからは熱狂的な支持を集めたのです。

●好調だった三菱が放ったスーパー4WDスポーツカーGTO

ギャランGTOの販売終了から12年の時を経た1990年のこの日、新生GTOがデビューしました。

GTOのリアビュー
GTOのリアビュー

三菱は1980年代にパジェロなどでRVブームをけん引し、またバブル景気の後押しもあり、スタリオンやギャランVR-4などの個性的なスポーツモデルを投入、その極めつけのフラッグシップとしてGTOが投入されたのです。

GTOは、ワイド&ローのZラインと呼ばれるダイナミックなボディに、曲面ガラスを使ったカプセル状のキャビンなどの斬新なエクステリアとインテリアに加えて、「スーパー4WDスポーツカー」に相応しい、多くの先端技術が盛り込まれました。

280PSを発揮するツインターボの車両価格は398.5万円、ホンダ「NSX」や日産自動車「GT-R」に比べれば装備の割に安価でした。ちなみ、当時の大卒の初任給は、17万円(現在は約23万円)程度でした。

●GTOが装備した数々の最先端技術

・高性能ツインターボエンジン

排気量3.0LのV型6気筒DOHCエンジンにツインターボを搭載。最高出力は自主規制値の280PS/6000rpm、最大トルクは国産車トップの42.5kgm/4500rpmを発揮

・フルタイム4WD+4WS

センターデフ式4WDに、車速50km/h以上で後輪を前輪と同じように操舵する4WSを使って、高速での旋回性能を向上

・ECS(電子制御サスペンション)

走行条件に応じてフロントおよびリアの4本のショックアブソーバーの減衰力を3段階に制御

・ベンチレーテッドディスク

フロントのブレーキは、対向4ピストンのアルミキャリパーに冷却性能に優れた大容量ベンチレーテッドディスク、リアもベンチレーテッドディスクを装着

・アクティブ・エアロシステム

車速80km/h以上で前後スポイラーを可変化させ、揚力とダウンフォースを制御

・アクティブ・エキゾーストシステム

スイッチによってマフラーの流入経路を変更し、排気音をノーマルモードとサイレントモードの2種に切替え


1990年にデビューして大きな注目を集めたホンダNSX
1990年にデビューして大きな注目を集めたホンダNSX

GTOは、三菱の技術の粋を結集したスポーツモデルでしたが、北米では評価されたものの、国内ではホンダ「NSX」や日産自動車「GT-R」のような旋風を巻き起こすことはできませんでした。

GTOは4WD+4WS化によって車重が重くなり、特にフロントヘビーだった特徴もありました。スーパースポーツとはいえ、軽快さが要求される日本市場では、どっしりとした充実感も漂うGTOは、すんなり受け入れられなかったのかもしれません。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる