ホンダ「ロゴ」デビュー。「シティ」と「フィット」の間にあった実用的質素なコンパクトカー【今日は何の日?10月3日】

■シティの後継として実用性と低価格をアピール

1996年にデビューしたコンパクトカーのロゴ
1996年にデビューしたコンパクトカーのロゴ

1996(平成8)年10月3日、ホンダは2代目シティの実質的な後継車となるコンパクトカー「ロゴ」を発表、3ドア車は翌日から、5ドア車は11月から発売が始まりました。

当時からホンダの魅力でもあった独創性や先進性を前面に押し出しての登場ではなく、ホンダならではの街乗り優先の実用性を重視した登場となりました。時代的には比較的地味と言えるかもしれませんが、堅実なモデルでした。


●ロゴの先代にあたるシティは、初代は大ヒットするも2代目は低迷

1981年発売の初代シティ、「トールボーイ」と呼ばれて大ヒット
1981年発売の初代シティ、「トールボーイ」と呼ばれて大ヒット

1981年にデビューした初代シティは“トールボーイ”と呼ばれた独特の背高ノッポスタイルで、若者を中心に大ヒットしました。“カッコいい車・イコール・背が低い”という、当時の常識を打ち破り、1570mmの全幅に対して1470mmの全高を持った画期的な車でした。

1986年発売の2代目シティ、ロー&ワイドなスタイル。初代ほどの人気は獲得できず
1986年発売の2代目シティ、ロー&ワイドなスタイル。初代ほどの人気は獲得できず

そして、1986年に登場した2代目は、初代とは全く異なるロングホイールベースのロー&ワイドのスタイリングに変貌。車としての基本機能と効率の徹底追及という基本コンセプトを掲げた2代目でしたが、初代のような大ヒットとはいきませんでした。

初代シティの斬新なイメージがあまりに強すぎたためか、スタイルがシンプルで地味過ぎるという意見が多く、存在感を示せず、1994年に生産を終了しました。

●独創性よりも実用性を重視したロゴだが人気は低迷

シティ生産終了の3年後1996年のこの日、2代目シティの実質的な後継車ロゴがデビューしました。

シティのような独創性や先進性ではなく、目指したのは実用性重視のコンパクトカー。親しみやいスタイリングでしたが、ホンダらしい個性的な印象に乏しく、その意味ではホンダとしては異質なモデルでした。

ロゴのリアビュー、やや丸みを帯びたハッチバック
ロゴのリアビュー、やや丸みを帯びたハッチバック

ボディスタイルは、3ドア/5ドアのハッチバックで室内空間を確保するために、ショートノーズにハイト&ロングルーフを採用。搭載されたのは、最高出力や最大トルクにこだわらない低中速トルク重視の1.3L直4 SOHCエンジンで、実用域のパワーが実感できるようにチューニングされました。

ロゴは、実用性の高さに加えて、77.0万~105.8万円(3ドア)/94.8万~108.8万円(5ドア)のリーズナブルな車両価格がアピールポイントでしたが、思うように販売は伸ばせず一代限りで生産を終えました。ちなみに当時の大卒の初任給は、19.5万円(現在は23万円)でした。

●ロゴの低迷を糧にして大ヒットした後継車フィット

2001年発売のフィット、,卓越したスタイルとスペースユーティリティで大ヒット
2001年発売のフィット、,卓越したスタイルとスペースユーティリティで大ヒット

ロゴの反省を踏まえて2001年にデビューしたのが、フィットです。最大の特徴は、燃料タンクを前席下の車両中央に配置した画期的なセンタータンクレイアウトによって、コンパクトカーながらひとクラス上の広い室内空間と多彩なシートアレンジを実現したことです。

斬新なスタイリングとシートアレンジが自在な広い室内空間、世界トップレベルの燃費、優れた環境性能と安全性能によって、空前の大ヒットを記録。

フィットの2001年の販売は、半年足らずで10万台を超え、翌2002年には25万790台を売り上げ、2年目でホンダとして初の登録車首位の座を獲得し、その後長くコンパクトカートップの座に君臨しました。


独創性や先進性よりも実用性を重視したロゴは、ホンダらしくないと映ったためか市場の良い反応は得られませんでしたが、結果的にはその後大ヒットしたフィットを生み出す土台としての役割を果たしたと言えます。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる