アウディEVワゴン「A6アバント」新型を初スクープ!「e-tron」の名称はどうなる!?

■e-torn消滅ならEVでも「A6アバント」の名を継承

アウディが現在、開発中の欧州Eセグメントの主力ワゴン「A6アバント」のフルエレクトリックバージョン開発車両をカメラが初めて捉えました。

アウディ A6 アバント EV プロトタイプ スパイショット
アウディ A6 アバント EV プロトタイプ スパイショット

同ブランドでは、新しい命名体型を計画していると噂されており、フルエレクトリックモデルのバッジである「e-tron」が外される可能性があります。

その場合、この市販型はEVバージョンにもかかわらず、「A6アバント」を名乗ることになるでしょう。一方、「e-tron」のブランドは残り続けるという情報もあり、情報が錯綜しています。

アウディ A6 アバント EV プロトタイプ スパイショット
アウディ A6 アバント EV プロトタイプ スパイショット

「A6アバント e-tron」はコンセプトモデルとして2022年3月に公開されましたが、その市販型となるのが、今回のプロトタイプです。

カモフラージュはかなり厳重ですが、これまで多数見てきた「A4/A5アバント」プロトタイプより大きく、5月にニュルブルクリンクで目撃したA6 e-tron開発車両によく似ています。

プロトタイプをよく見ると、ボディがローダウンされ、赤いブレーキキャリパーや、アグレッシブな「ピレリPゼロタイヤ」が装着されているほか、後部バンパーにはコンパクトなディフューザーが確認できます。

「RS」の領域に入るほどアグレッシブではありませんが、高性能モデルである可能性は高く、e-tronブランドが残るなら、「A6アバント S e-tron」、あるいは「S6アバント e-tron」などの名称が候補になりそうです。

アウディ A6 アバント EV プロトタイプ スパイショット
アウディ A6 アバント EV プロトタイプ スパイショット

フロントエンドでは、現在のICEを搭載したA6に見られるものとはまったく異なり、従来のヘッドライトの代わりに、スプリットヘッドライトが装備されていることがわかります。

市販型では、ポルシェ「マカンEV」やアウデ「Q6 e-tron SUV 」に採用されるフォルクスワーゲン・グループの「PPE」(プレミアム・プラットフォーム・エレクトリックアーキテクチャ)を共有、超高速充電用の800ボルト技術を備えます。

ベースモデルには、シングルモーターのドライブトレインが搭載されますが、最高出力476psと最大トルク800Nmを発揮するデュアルモーターも期待され、100kWhのバッテリーを積み、航続距離は435マイル(700km)を誇ります。また、史上初となる電動RSでは、最高出力816psとも噂されています。

アウディA6新型は2024年内のデビューとなりそうです。

(APOLLO)

この記事の著者

APOLLO 近影

APOLLO

アポロニュースサービス代表取締役。1965年東京生まれ・世田谷区在住。通信社を経て1996年に独立、レンタルポジ&ニュース配信会社アポロニュースサービスを設立した後、2016年にはカーメディア「Spyder7」編集長に兼任、多数のメディアへ新車スパイショット配信も手掛けております。
通信社入社と同時に新車スクープに関わり、これまで35年間、新型モデル開発を追い続け、現在は新車スクープ原稿を年間800本以上執筆、日本で一番新車スクープ記事を書く男としてギネス申請中!?
続きを見る
閉じる