目次
■7年ぶりに復活してスペシャリティカーに変貌
1975(昭和50)年9月7日、7年の空白を経て日産自動車の「シルビア」が復活しました。
1965年にデビューした初代シルビアは、美しいデザインで評価されたものの、価格が高かったために僅か3年で販売を終了。7年のブランクを経て登場したのが、スペシャリティカーの2代目シルビアです。
●走る宝石の異名を取った初代シルビア(CSP311型)
1965年に登場した初代シルビアは、日産が放った初の高級クーペでした。
最先端の流体力学を取り入れ、鋭角的に削ぎ落したクリスプカットと称するボディラインは、当時の国産車にはない流麗な美しさを醸し出し、インテリアもソフトな発砲レザーを用いるなどして高級感を演出。エンジンは1.6L直4 OHVが搭載され、優れた走りも発揮しました。
しかし、課題はボディの製造工程でした。その美しいボディを成形するためにハンドメイドの部分が多く、そのために価格は120万円、フラッグシップであった「セドリック」の115万円よりも高額、結果として販売数は限定的でした。
●人気のセリカの対抗馬になれなかった2代目シルビア(S10型)
シルビアの名前は一旦途絶えますが、初代の生産終了から7年経った1975年に復活しました。
直線的なフォルムの初代に対して、曲線を多用した躍動感のあるアメ車風フォルムに変貌。スタイリングは大きく変わりましたが、もともと目標生産数が少なかったことから、コスト低減のため多くの部品を流用。プラットフォームや足回りなどは「サニー」のもの、エンジンは「ブルーバードU」の1.8L直4 SOHCエンジンが使われたのです。
車両価格は104.5万~111.0万円で、1973年に登場した「セリカLB 2000GT」の112万円とほぼ同等。しかし、外観の大胆な変貌の割には、メカニズムに先進性が感じられず、際立った特徴がアピールできませんでした。
2代目シルビアは、元祖スペシャリティカーのセリカに対抗するために登場しましたが、セリカの勢いを脅かすことなく、僅か3年半後の1979年に3代目(S110型)にモデルチェンジしました。
●人気と不人気を繰り返しながら、5代目(S13型)はデートカーとして人気モデルに
先代の反省を踏まえて、3代目は当時流行っていた角目4灯の直線基調のウェッジシェイプを採用して人気スポーツモデルに。
しかし、角目4灯からリトラクタブルヘッドライトに変更した1983年登場の4代目(S12型)は、期待に反して販売に苦しみました。
そして、1988年に歴代シルビアで最も人気を獲得した5代目(S13型)が登場。リトラクタブルヘッドライトをやめて、曲線を取り入れたワイド&ローの流麗なスタイリングに変更。
FFが主流になりつつあった中、走りを極めたFRスポーツは2023年現在も中古車市場で人気を獲得している人気モデルとなったのです。
大ヒットした5代目は、ホンダの3代目「プレリュード」、トヨタの初代&2代目「ソアラ」とともに、デートの際に女性からも好まれる“デートカー”として今も語り継がれています。
シルビアは、どういうわけか、初代を除くと、偶数代が売れずに奇数代が売れるという、モデルチェンジごとに人気と不人気を繰り返しました。最近、2025年頃にシルビアがBEVで復活するのでは?といった情報が流れています。もし登場するなら8代目になりますが、これまでのジンクスを打ち破ってほしいものですね。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。
(Mr.ソラン)