「ヤマハ発動機」が植物由来のセルロースナノファイバー強化樹脂を採用、輸送機器部品で世界初の量産化

■既存材料よりも25%の軽量化が可能で、リサイクル性にも優れる

ヤマハ発動機は、CO2削減、環境負荷低減策として、植物由来のセルロースナノファイバー強化樹脂(CNF強化樹脂)を同社製品に採用したと明らかにしました。セルロースナノファイバー強化樹脂は、水上オートバイの「ウェーブランナー」、ウォータージェット推進機が搭載する「スポーツボート」の2024年モデルに採用。すでに、北米で販売が開始されています。

同素材の輸送機器部品の量産化は、世界初だそうです(ヤマハ発動機、日本製紙調べ)。

CNF強化樹脂が採用された新エンジンカバー
CNF強化樹脂が採用された新エンジンカバー

CNF強化樹脂は、木質資源が活用されたバイオマス素材で、プラスチック素材であるポリプロピレン(PP)などの樹脂へ混練、分散することで製造される、高強度な新素材。既存の樹脂材料と比べると、25%以上の軽量化が図れることに加え、マテリアルリサイクル性にも優れ、プラスチック使用量の削減とCO2を主とした温暖化ガス排出削減につながることになります。

セルロースナノファイバー強化樹脂
セルロースナノファイバー強化樹脂

ヤマハ発動機が量産化したCNF強化樹脂部品は、エンジン部品の一部であるエンジンカバーに採用されています(一部で同部品を採用していないモデルもあります)。この新しいエンジンカバーは、海水と熱による過酷な環境下の使用が想定されるため、既存材料と同等以上の強度など、材料物性を確保する必要があります。

同素材の利点としては、先述したように、既存材料と比較して25%以上の軽量化を実現できる点です。同時に、無駄をそぎ落とした新デザインによって、さらに樹脂の使用量を減らし、軽量化に寄与。従来のエンジンカバーのデザインが刷新され、力強さだけでなく、先進性や環境への配慮も表現されています。

よりエンジンを積極的かつ魅力的に見せる構成になっていて、ストラットタワーバーを想起させる「クロスバーコンセプト」を具現化したとしています。

CNF強化樹脂がエンジンカバーに使われている新HOエンジン
CNF強化樹脂がエンジンカバーに使われている新HOエンジン

同製品は、日本製紙との協業によって開発が進められ、将来的にはマリン製品だけでなく、さまざまなセルロースファイバーの活用も視野に入れられていて、二輪車などを含めたヤマハ発動機の幅広い製品への展開も検討されています。

なお、2024年モデルとして北米で販売されているウォータージェット推進機が搭載する「スポーツボート」のエンジンでは、新型の高出力自然吸気エンジン(HOエンジン)が採用されています。15年ぶりに高出力自然吸気エンジン(HOエンジン)がフルモデルチェンジを受け、業界最大となる1.9Lへ排気量アップ、ウォータージェット推進機用自然吸気エンジンとして最大出力を達成しています。

「ウェーブランナー」2024年モデルの「FX CRUISER HO」
「ウェーブランナー」2024年モデルの「FX CRUISER HO」

さらに、水上オートバイ「ウェーブランナー」2024年モデルには、LUXURY、PERFORMANCE、RECREATION、REC LITE、FREESTYLEの合計5シリーズ、20機種がラインナップされています。新HOエンジンは、LUXURYシリーズ、PERFORMANCEシリーズ、RECREATIONシリーズの3シリーズで、合計5機種に導入されています。

(塚田 勝弘)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる