マツダ「デミオ」デビュー。フォード傘下だった不況のマツダの救世主になったコンパクトワゴンのデミオ【今日は何の日?8月26日】

■マツダ再生の起爆剤となったデミオの大ヒット

1996年にデビューした初代デミオ。大ヒットして、不況のマツダの救世主となった。
1996年にデビューした初代デミオ。大ヒットして、不況のマツダの救世主となった

1996(平成8)年8月26日、マツダから「デミオ」がデビューしました。同年にマツダは、経営危機に陥ってフォード傘下に収まりましたが、開発リソースが限られる中、フォードのプラットフォームを使い、コンパクトながら多彩なシートアレンジや居住性を確保して大ヒットを記録したのです。


●5チャンネル体制の失敗とバブル崩壊によって経営危機に陥ったマツダ

1980年代後半、“車は作れば売れる”というバブル景気の勢いに乗って、トヨタはトヨタ店、トヨペット店、カローラ店、オート店、ビスタ店と5つの販売チャンネルを作り、ホンダや日産なども多チャンネル化を進めました。

マツダも負けじと、バブル絶頂期の1989年にユーノスとオートザムの2つの販売チャンネルを増設し、それまでのマツダ、マツダオート(現アンフィニ)、オートラマの3チャンネルと合わせて、国内5チャンネル体制を構築しました。

ところが、その後はバブルの崩壊によって市場は停滞、マツダは販売台数を大きく落とし、シェアも下降。当然ながら、企業規模の大きくないマツダには、5チャンネルによる無理な車種展開が大きな負担になりました。その結果、チャンネル増加に対応したモデル展開が追いつかず、経営危機に陥り、1996年にマツダはフォード傘下に収まることになったのです。

●マツダの救世主となったデミオ

初代デミオのサイドビュー
初代デミオのサイドビュー

フォード傘下となった翌月にデビューした初代デミオは、当時人気を博していたミニバンとステーションワゴンを融合した、新しいスタイルの「コンパクトワゴン」として登場しました。

シンプルでボクシーなコンパクトボディながら、多彩なシートアレンジや広い荷室スペースを実現して、実用性と居住性を両立させたのがアピールポイント。パワートレインは、1.3&1.5L直4 SOHCの2種エンジンと、5速MTおよび4速ATの組み合わせ、駆動方式はFFでした。

コンパクトながらデミオの広い居住空間と多彩なシートアレンジ
コンパクトながらデミオの広い居住空間と多彩なシートアレンジ

車両価格は、1.3L仕様で105.5万~134.1万円、1.5L仕様は147.7万~169.8万円。デミオは、ファミリー層を中心に、さらに社用や商用としても絶大な支持を受け、フォード店から販売された兄弟車「フェスティバミニワゴン」と合わせると発売1ヶ月の受注は21,200台を記録しました。

発売後1年で生産台数10万台を達成し、それに連動するようにマツダは1995年の赤字から脱却、1997年には黒字化に転換、まさしくマツダの救世主となったのです。

●進化し続けたデミオはマツダ2(MAZDA2)に車名を変更

2002年発売の2代目デミオ「Sport」
2002年発売の2代目デミオ「Sport」

マツダの屋台骨となったデミオは、2002年に2代目に移行。2代目は、キープコンセプトながらボディを拡大して1クラス上の上質な室内空間と走行性能によって、デミオのさらなるブラッシュアップを図りました。

2007年に登場した3代目デミオ
2007年に登場した3代目デミオ

その後、2007年に3代目へと移行しますが、2代目までのボクシーなスタイルから流線形ボディに変貌。3代目は、新しいブランドメッセージ「サステイナブルZoom-Zoom」に基づいて、走る歓びと環境安全性能の調和を進めたのです。

さらに、2011年のマイナーチェンジでは、マツダが独自に開発した「SKYACTIV-G」を搭載して注目を集め、低燃費化と高出力を達成。2014年に4代目となり、2019年には国内でも海外名「マツダ2」を名乗るようになり、現在もマツダのコンパクトカーとして堅調な販売を続けています。


3代目デミオではEVのリース販売をし、欧州のマツダ2は「ヤリスハイブリッド」ベースのHEVを投入。さらに先ごろPHEVの「MX-30」が発表されるなど、次期マツダ2には選択可能な電動化技術が多々あります。どんなマツダ2に変身してくれるのか、注目ですね。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる