目次
■バブル期に登場したハイテク技術満載の新世代フェアレディZ
1989(平成元)年7月10日、バブル景気の真っただ中、日産自動車のフェアレディZが4代目(Z32型)を迎えました。
バブルの潤沢な開発資金を背景に、国内自主規制値の280PSを発揮するVG30DETT(3.0L V6ツインターボ)エンジン搭載のトップグレードは、圧倒的な走りを披露しました。
●トヨタ2000GTに対抗して初代フェアレディZ(S30型)誕生
初代フェアレディZは、ロングノーズ/ショートデッキのスポーツカーらしい美しいフォルムで1969年10月にデビュー。日産自動車のブランドイメージ向上のため、また、トヨタ2000GTに対抗する低価格なモデルとして誕生したのです。
2.0L直6 SOHCおよびハイグレードのDOHCエンジンが用意され、トップグレード「フェアレディZ432」は最高出力160PS/最大トルク18.0kgmを発揮し、最高速210km/hのパワフルな走りを披露しました。またインテリアについても、コクピットには眼前に2つ、センターコンソールに3つのメーターを配置するという凝りようでした。
スポーツカーらしいスマートなスタイリングとパワフルな走りによって日米で大ヒットし、歴史を飾るスポーツカーの快進撃が始まりました。
●2代目(S130型)は、速さだけでなく快適性も磨いたGTカーに変貌
2代目フェアレディZは、初代のデビューから8年を経た1978年に登場。基本的にはキープコンセプトで外観や基本メカニズムの多くを踏襲しながらも、内装や足回りなどに改良が加えられました。
よりダイナミックなフォルムに変貌し、2シーターおよび2by2が設定され、搭載エンジンは先代から採用している2.0L直6 SOHCに加え、北米仕様には2.8L直6 SOHCがラインナップされました。
1970年代後半は、排ガス規制が強化されて、環境性能や快適さが求められた時期でした。2代目は、速さを追求するスポーツカーでなく、快適性や豪華さを重視したスポーティなGTモデルへと変貌したのです。
●3代目(Z31型)は、高性能V6ターボを搭載して国内では敵なしの走り
1983年にデビューした3代目は、排ガス規制やオイルショックから解放され、高性能とハイテクを追求。“較べることの無意味さを教えてあげよう”という自信のキャッチコピーで登場しました。
スタイリングは、パラレルライジング式リトラクタブルヘッドライトなど、空力を意識したフォルムを採用。エンジンは、当時国内最高の230PSを発揮する3.0L V6 SOHCターボと2.0L V6 SOHCターボの2種、ちなみにV6エンジンのターボ搭載は日本初でした。
その走りは、国内では敵なしで、さらにTバールーフモデルやセラミックターボモデル、3.0L V6 DOHCターボモデルなどを追加して、さらなるパワーアップが図られました。
●4代目(Z32型)は、国産初の出力自主規制値280PSを発生
キープコンセプトの2代目、3代目に続いて、1989年に4代目フェアレディZがデビュー。当時は空前のバブル景気、贅沢な開発資金を背景に、日産は90年代に技術で世界一になるという目標を掲げ(901運動)、その具現化モデルのひとつがフェアレディZだったのです。
スタイリングは、それまでのロングノーズから、先代より全幅が75mm広く、全高は50mm低くなり、新世代スポーツを象徴するようなワイド&ローに一新。サスペンションは、前後マルチリンク、ハイグレードには位相反転制御付きのSUPER HICAS(前後輪操舵)を採用して、圧巻の走りを実現しました。
トップグレードに搭載されたVG30DETT(3.0L V6 DOHCインタークーラー付ツインターボ)エンジンは、国産車で初めて最高出力280PSを発生、これが国内の最高出力自主規制の発端となったのです。
好調に滑り出した4代目フェアレディZも、バブル崩壊とともに右肩下がりになり、その後も販売台数は減り続けました。2022年に登場して大きな注目を集めた現行(6代目)モデルも、販売台数としては限定的ですが、数だけでは計り得ない存在意義の名車たち、厳しい状況の中でもフェアレディZは存続して欲しいものです。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。
(Mr.ソラン)