梅本まどかが「あおり運転」に挑戦?カロッツェリアのドライブレコーダー「VREC-DZ800DC」のあおり検知機能を試してみた【動画】

■“あおり運転”って、実際どう感じる?

まずは、梅本まどかちゃんにあおり運転をされる側、さらにはあおる側になって体験してもらおう、というこちらの動画を御覧ください。

●今や無くてはならないドライブレコーダーの必要な機能は?

VREC-DH800DC
パイオニアカロッツェリア「VREC-DH800DC」本体一体のフロントカメラ部

今やドライブレコーダーは、安心安全なドライブに欠かせない装備となりました。事故などのアクシデント発生時の対応として、多くのドライバーにその必要性を否応なく意識させています。

あおり運転が社会問題化されてから、各社からあおり検知機能が搭載されいてるドライブレコーダーが出ていますが、今回は「VREC-DZ800DC(以下:DZ800DC)の後方車両接近検知機能を実際に再現しながら解説いたします。

カロッツェリアの「DZ800DC」は、あおり運転検知のタイミングを走行速度や周囲の環境によって最適化する、独自のアルゴリズムを採用しているのがポイントです。

実は、ドライバーの車間距離に対する印象は、速度や周囲の環境によって変化します。一般道ならかなり接近しても怖れを感じないのに、高速道路では少しでも近づいて来ると危険を感じてしまいがちになるというものです。それにもかかわらず、もし検知タイミングを単純に距離で対応すれば、無駄な記録が増えるだけでなく、鳴り響くアラームでドライバーは無駄にストレスを感じてしまうことにもなるでしょう。

梅ちゃんと会田さん
みなさん、あおり運転なんかない世の中になるといいですね

そこでDZ800DCでは、一般道ならより近い距離まで接近した時に検知し、高速道なら少し離れた距離でも接近したと判断するよう、速度に合わせて度合いを可変させます。しかも、このアルゴリズムは周囲の明るさにも応じていて、昼間と夜それぞれで的確に検知するよう設定されているのです。これはまさに、あおり運転検知に徹底してこだわった開発陣の想いが反映された結果と言っていいでしょう。

あおり運転体験
あおり運転体験はあおられる車両に赤灯を付け、後続車があおった判定がわかるようにしてテストした

実際、クローズドされたコースでこの機能を体験してみると、そのメリットははっきりと実感できました。

後方注意!
あおり運転を検知すると「後方注意!」の警告と前後20秒の映像を記録

速度は40km/hをやや上回る程度。そこに後続車が近づいてて、ほぼルームミラーいっぱいになったところでDZ800DCは“ピロン”というアラート音を発し、同時に画面には赤の地色に白抜きで「後方注意!」の警告を表示。これがイベント記録が作動した合図です。

その時に記録される映像は、アラームが鳴る20秒前とその20秒後の計40秒間。この映像は連続して記録されている映像とは別のフォルダに自動保存されるのです。なので、その後で走行して肝心の映像をすぐに上書きしてしまう心配もありません。

クローズドサーキット
梅本まどかちゃんの体験はクローズドのサーキットで行いました

もちろん、自動録画がないドライブレコーダーでも、あおり運転されたと思ったらドライバー自身がイベント録画ボタンを押す方法もあります。しかし、実際にあおり運転に遭遇すれば、ほとんどの人が慌ててしまい、そんなボタンを押す余裕なんかなくなってしまうはずです。DZ800DCならそんな状況下であっても確実に記録してくれるのです。しかも、検知精度がとても高いので、これがドライバーにとって大きな安心感につながるのは間違いないでしょう。

●ソニー製CMOSセンサー「STARVIS」採用、フロントガラス直付けで映像にもこだわる

パイオニアカロッツェリア「VREC-DH800DC」
パイオニアカロッツェリア「VREC-DH800DC」

DZ800DCの二つめの“押し”、それは画質へのこだわりです。映像を捉えるイメージセンサーには、前後とも約200万画素の高画素「STARVIS」技術のソニー製CMOSセンサーを採用。夜間での高感度・高画質に記録できる「ナイトサイト」にも対応したことで、昼夜を問わず走行中の映像を鮮明に記録できるものとしています。

そして三つめの“推しとなっているのが、このナイトサイト機能をフル活用した駐車監視機能です。

「STARVIS」は、照明が薄暗い駐車場でも鮮明に記録できる能力を備えていますから、車上荒らしなどの被害に遭った時でもしっかり対応してくれるのです。監視中は作動中を示すLEDランプが点灯しますから、これは防犯効果としても期待できます。また、DZ800DCはこの実現のために電源を、バッテリーに直結する方式としたことも見逃せません。他の多くの製品が、駐車監視用バッテリーユニットを別売としていることが多いのです。こうした対応からも、ドライブレコーダーで愛車を守ろうとする開発陣の想いが伝わってきますね。

なお、この監視中、エンジン停止後最大40分間は、検知前20秒と検知後20秒間を記録します。また、駐車監視機能をONにすると24時間365日、常にクルマを監視し続けるモードとなります(記録時間は検知後1分間/3分間/5分間から選択可能)。これらはバッテリー状態を常に監視しながら作動しますから、この使用によってバッテリーが上がってしまう心配もありません。ただし、24時間監視モードに移行した際は衝撃を検知した後の記録となります。

VREC-DZ800DC
VREC-DZ800DCはフロントガラス直付けで、ガラスの反射の映り込みを防ぐ

DZ800DCは本体をフロントガラスに直付けするタイプとしたのも見逃せないポイントです。これはガラスの反射が映像に映り込むことを抑えるためのスタイルで、ドライブレコーダーの多くが採用する吊り下げ式と比較するとその効果の差は歴然。高画素センサー「STARVIS」がもたらす高画質映像を、より鮮明に記録するのに役立っているのです。

また、DZ800DCはカメラの画角にもこだわりました。フロントは画角を広めの水平130度とし、リアはあえて少し狭い水平112度としたのです。これは、目的に応じて捉える映像を最適化しているため。たとえば、前方の撮影では左右からの動きを広範囲に撮影し、一方で後方は主として後続車の動きを鮮明に捉えるための対応としたのです。

スマホ連携
Wi-Fi接続により本体の設定などスマホから操作が可能
スマホ連携
なにかあったときに、スマホで映像を誰かに送っておく、なんてことも可能
スマホ連携
スマホで本体にアクセスして映像をチェックできる

それと、DZ800DCにはWi-Fiによるスマホ接続機能が装備されています。これは専用アプリをダウンロードしたスマホとWi-Fi接続することで、スマホ側から録画した映像の確認や、本体の設定が可能になるというものです。これにより、映像のチェックや各種設定を、より画面サイズが大きいスマホで行えるようになります。特に有効性が高いのは、トラブルが生じた際に第三者へ映像を送信しておくという方法。これでいざという時の安心にもつながるわけです。

これらの対応は、どれもドライブレコーダーを隅々まで知り尽くしたカロッツェリアならではの究極のスタイル。VREC-DZ800DCは、そんなこだわりから生み出されたドライブレコーダーなのです。


●画質にこだわった入門機「VREC-DH301D」も新登場!

VREC-DH301D
暗さに強く、スタイリッシュなデザインも特徴のVREC-DH301D

カロッツェリアでは、DZ800DCとは別に、ドライブレコーダーの入門機「VREC-DH301D」もラインナップしています。このモデルは画質にも優れたと好評だった「VREC-DH300D」の後継機として登場したもので、この機種にもフロント/リアカメラ共ソニー製CMOSセンサー「STARVIS」を採用。フロントカメラには約370万画素の高画素タイプとし、レンズもF1.4とすることで、昼夜を問わず、鮮明な記録を実現しています。DH300Dから引き継がれたピアノブラックとマットを組み合わせがもたらす格好良さも個人的には魅力だと思っています。

梅ちゃんと会田さん
VREC-DZ800DCのあおり検知機能に大満足の梅ちゃんと会田さん

(文:会田 肇/写真:井上 誠、渡部 竜征、パイオニア)

●パイオニアカロッツェリア製品ページ

・VREC-DZ800DC
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-dz800dc/

・VREC-DH300D
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-dh301d/

●取材協力:GOLDEX本庄モーターパーク

Sponsored by カロッツェリア

この記事の著者

会田 肇 近影

会田 肇

1956年、茨城県生まれ。明治大学政経学部卒。新卒で自動車系出版社に就職した後、フリーランスとして独立。カーナビゲーションやドライブレコーダーなど車載電化製品を中心にレポートする一方で、自動運転をはじめとするITS分野での取材活動を行う。
読者の立場に立った分かりやすいレポートを心掛けている。趣味は車か飛行機を使った旅行。写真撮影。音楽を聴くこと。日本自動車ジャーナリスト協会会員。
続きを見る
閉じる