ケンウッドの「彩速ナビ」のエントリークラス「TYPE L」シリーズの2022年モデルが発売

■ドラレコ連携によりナビの自車位置情報を活かした測位記録も可能

JVCケンウッドは、「彩速ナビ」のエントリークラス「TYPE L」シリーズの2022年モデルを発表しました。

7V型200mmワイドの「MDV-L309W」、7V型180mm「MDV-L309」の計2モデルが2022年7月上旬から発売されます。

JVCケンウッド
彩速ナビの「TYPE L」シリーズの2022年モデルを発表

2022年モデルでは、新たに同社製デジタルルームミラー型ドライブレコーダー「ミラレコ」の「DRV-EMN5700」(別売)、前後撮影対応2カメラドライブレコーダーの「DRV-MN970」(同時発表、別売)との連携に対応。

カーナビの高精度自車位置情報を活かした測位記録や、ナビの大画面で録画映像のハイビジョン再生が可能となっています。録画映像を2倍、4倍に拡大して表示することも可能。

JVCケンウッド
7V型200mmワイドの「MDV-L309W」

なお、各種機能は、ナビ画面のタッチ操作で容易に扱えます。また、Bluetoothレシーバーも新搭載され、スマホとのワイヤレス接続による音楽再生やハンズフリー通話にも対応しています。

iPhoneやAndroid搭載スマートフォンなどに収録されたお気に入りの楽曲をワイヤレスで再生できます。高音質コーデックAACに対応し、高音質で音楽再生することが可能。

また、「HFP Ver.1.7.1(Hands Free Profile)」の対応により、Bluetooth対応するスマホなどで、クリアな音質のハンズフリー通話が手軽にできます。

もちろん、「彩速ナビ」の特徴である高画質と高速レスポンスを実現する技術の搭載もトピックス。鮮やかな色彩表現を実現するWVGA液晶モニターが採用され、同社独自の高速描画技術「ジェットレスポンスエンジンIII」により、高速レスポンスも達成。さらに、膨大な情報量を格納しながら、高速レスポンスを実現するデータ圧縮技術「S3フォーマット」も採用されています。

JVCケンウッド
7V型180mmモデルの「MDV-L309」

地図画面(ナビ)では、地図の見やすさにこだわった新地図色「スマートカラー」を含め、好みで選べる3種類の地図色が用意されているのも特徴です。

地図の俯角をリニアに調整できる「3Dスライダー」が新たに搭載され、GPSに加えて準天頂衛星「みちびき」にも対応。渋滞情報に加えて、気象や災害情報なども受信可能なFM多重放送「VICS WIDE」にも対応しています。

そのほか、ワンセグチューナーの搭載など多彩なAV機能、音質補正機能、別売のETC車載器やリヤモニターとの連携機能なども用意されています。

●価格:オープン

●市場推定価格
7V型200mmワイド「MDV-L309W」:6万円前後
7V型180mm「MDV-L309」:6万円前後

塚田 勝弘

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる