D1GP激震!?タイヤの規則が大幅に変わってシーズンオフは大混乱必至!【EBISU DRIFT】

■今のタイヤでは続けられない…

ドリフト競技の元祖であり、日本最高峰のカテゴリーでもあるD1GPに激震が走っています。それは、2022シーズンよりタイヤに関するレギュレーションの大幅変更が行われることになったからです。

その内容は、タイヤのグリップを大幅に(?)下げる方向で規制するものです。

具体的な基準としては『E117-2 規格 {S2WR2}の刻印がされているもの』、もしくは『ローリングレジスタンスが E117-2 規格{S2WR2}と同等のもので、事前に登録したもの』、という感じになりそうで、騒音規制に対応しているタイヤ、転がり抵抗が低いタイヤに限定することで、グリップを抑えようという狙いです。

以前から方針は示されていましたが、いよいよ来シーズンから施行されることになりそうです。

LingLongタイヤ
D1GPではタイヤメーカーが非常に重要なスポンサーになっています。

これまでD1GPは、タイヤのグリップが上がる方向で進化してきました。もちろん市販のハイグリップタイヤも性能が向上してきたし、近年では中国などの海外メーカーがドリフト用のスペシャルなタイヤを投入してチームをサポートしてきました。

ではなぜ、今回グリップを落とす決定がなされたのでしょうか?

一番大きな理由は、サーキットへの配慮です。近年、審査コーナーの、アクセルONで走るライン上では路面にタイヤラバーがべったりと張りつくようになりました。それはほかの周回競技とは比べものになりません。

なんたってドリフトは、タイヤを路面に押しつけつつ空転させているんですからね。走行後のラバーののった路面はベタベタの状態で、養生テープくらいあるんじゃないかというほどの粘着力を発揮し、歩くとクチャクチャ音が出るほどです。

さらに、その状態から雨が降ったりすると、こんどはツルンツルンに滑るようになってしまいます。ほかの舗装面とはグリップの特性が違いすぎて、とてもそのままではドリフト以外の走行に使用できる状態ではない。ましてや2輪車が走るなんてもってのほかです。

かといって、張りついたラバーを剥がすのは簡単ではなく、けっこうな労力と時間がかかる。

そんな状況なので、特にドリフト以外の車両も走るサーキットが、今後D1GPにコースを貸してくれなくなりそうな雰囲気が出てきたのです。そうなってしまってはD1GPを続けることができません。

もうひとつの理由は、車両への負担軽減です。タイヤのグリップが上がってもタイヤを空転させるためには、駆動系パーツに大きな負荷がかかるようになります。具体的には、クラッチ、トランスミッション、プロペラシャフト、デフ、ドライブシャフトあたりです。

実際に近年は、かなり強度のある競技用の駆動系部品を使っている車両が多くなっていますが、それでもミッションブロー、デフブロー、ドライブシャフト破損が多発しています。これは参戦コストの増大をまねいています。

以上のような理由で、タイヤのグリップを下げる方向でレギュレーション変更が行われることになったのです。

●一部の選手はオフシーズンにタイヤスポンサー探し

このレギュレーション変更が実施されると、従来より車速は下がるでしょう。ただ、グリップが下がると往々にしてドライバーの技量の差がわかりやすくなるので、D1GP観戦がつまらなくなるとはいえないでしょう。

また、現在主流のD1マシンの仕様のままタイヤのグリップが下がれば、駆動系トラブルは減るでしょうから、今季の小橋選手や植尾選手、田中選手のように、いい走りをしていた選手がリタイヤになってがっかりすることも減ると思われます。

モータースポーツでは性能を下げる方向でのレギュレーション変更は珍しくなく、ファンにとってはそれほどデメリットはないと思います。

戦々恐々としているのは選手とチームです。というのは、このレギュレーション変更によって、タイヤサポートの継続を躊躇しているメーカーもあるからです。つまり今、タイヤを供給してくれているスポンサーがいなくなってしまうチームがそれなりに出てくる可能性があるわけです。

D1GPではタイヤ(しかも高価なハイグリップタイヤ)の消費量が非常に多く、自費で購入して参戦するなど到底、不可能というチームも多く、タイヤメーカーは非常に大きなスポンサーです。それが撤退するとなれば、新しいスポンサーを探さなければならず、見つけられない場合は来季の参戦もあやぶまれるというわけです。

オートポリスのピット
多くのチームは、タイヤスポンサーなしには参戦できないでしょう。

一方で、タイヤのレギュレーション変更が行われることで、D1GPを離れていた一部の国産タイヤメーカーがふたたびサポートを検討しているという話もあります。そうすると、またこれまでとは違った盛り上がりが期待できるし、サポートしてもらえるドライバーとしては、国内のほかのモータースポーツやイベントともリンクしやすくなるので、メリットも大きいでしょう。

というわけで、来季のD1GPでは、使われるタイヤの銘柄と、タイヤスポンサーがガラッと変わる可能性があります。そして、シーズンオフには選手やチームがタイヤスポンサーの獲得に奔走することになるのかもしれません。

さて、緊急事態宣言の影響で夏から11月に延期されたD1GP第5戦と第6戦、2021年シリーズ最後の2連戦としてエビスサーキットで開催されたこのラウンドでは、2戦ともに#70横井昌志選手が単走優勝。

第5戦は、このエビスサーキットを本拠地としている#9末永直登選手がラウンド優勝。

そして第6戦は#99中村直樹選手がラウンド優勝しました。なお、中村選手は第5戦にシリーズチャンピオン獲得を決め、第6戦では単走シリーズチャンピオン獲得も決めています。

(文:まめ蔵/写真提供:サンプロス・まめ蔵)

【関連リンク】

D1グランプリの詳しい情報は、D1公式サイトで!
www.d1gp.co.jp

【関連記事】

  • 600キロ走ってわかった!グッドイヤー・アイスナビ8は冬のあらゆる路面で安定した性能を発揮【GOOD YEAR ICE NAVI8試乗】
    https://clicccar.com/2021/10/29/1119849/

この記事の著者

まめ蔵 近影

まめ蔵

東京都下の農村(現在は住宅地に変わった)で生まれ育ったフリーライター。昭和40年代中盤生まれで『機動戦士ガンダム』、『キャプテン翼』ブームのまっただ中にいた世代にあたる。趣味はランニング、水泳、サッカー観戦、バイク。
好きな酒はビール(夏場)、日本酒(秋~春)、ワイン(洋食時)など。苦手な食べ物はほとんどなく、ゲテモノ以外はなんでもいける。所有する乗り物は普通乗用車、大型自動二輪車、原付二種バイク、シティサイクル、一輪車。得意ジャンルは、D1(ドリフト)、チューニングパーツ、極端な機械、サッカー、海外の動画、北多摩の文化など。
続きを見る
閉じる