■遭難信号がSOSに決まる、ベルリンの壁が崩壊し東西ドイツが統一
1906(明治39)年10月3日、ベルリンで開催された第1回国際無線電信会議で、避難信号をモールス信号の「SOS(・・・ – – – ・・・)」とすることが決定されました。このSOS信号が初めて使われたのは、1912年に氷山に衝突して沈没した、映画でも有名な「タイタニック号」だと言われています。しかし、近くにいた船が無線機の電源を落としていたため、あの大惨事になったそうです。その後、新しい世界的な海上遭難安全システムが確立されたため、1999年1月31日をもってモールス信号による避難信号SOSは廃止されました。
また今日10月3日は、「ドイツ統一の日」です。約45年ぶりに東西ドイツが統一され、ドイツ連邦共和国が誕生したことにちなみます。東西ドイツを分断していたベルリンの壁の崩壊は、前年の1989年11月9日のこと、その後国際的に承認されて東西統一が成されたのでした。第二次世界大戦で敗れたドイツは、米・英・仏の占領地域であった西ドイツとソ連占領地域であった東ドイツが別々に建国したため、分裂状態になったという辛い経緯があったのです。
さて、クルマ界の今日は何があったのでしょう?
●自然体コンパクトカーを目指したホンダ・ロゴがデビュー!
1996(平成8)年のこの日、2代目「シティ」の後継車にあたる「ロゴ」がデビューしました。シビック、シティとホンダが得意とする小型ハッチバックですが、それまでのように先進性をアピールするのではなく、目指したのは「ムリなく、スイスイ走れるクルマ」というキャッチコピーが示すように自然体のコンパクトカーでした。
ボディスタイルは3ドア/5ドアのハッチバックで、室内空間を確保するためにショートノーズ、ハイト&ロングルーフを採用。親しみやいキュートな印象ですが、シビックやシティの特徴であったスポーティで個性的な印象はまったくありませんでした。その意味でも、ホンダとしては異質なモデルでした。
また、パワートレインもロゴのコンセプトを象徴しています。搭載された1.3L直4 OHCエンジンは、最高出力と最大トルクにはこだわらない低中速重視のエンジン。最高出力と最大トルクの発生回転数を低速側にシフトすることによって実用域のパワーが実感できるようにチューニングされました。ホンダはこれを「ハーフスロットル高性能」と呼んで扱いやすいクルマであることを強調しました。
ロゴはコンパクトカーとして実用性の高いクルマでした。しかし平凡なスタイルはホンダらしくないと評判は良くなく、販売も伸び悩みました。ホンダにとっては新しい試みでしたが、ホンダファンはそれを望まなかったということですね。こうしてホンダ・ロゴは、2001年に後継モデル「フィット」の発売に伴い1代限りで生産を終えました。その反省を踏まえて? 登場したホンダらしい先進性をまとったフィットは、大ヒットしたのです。
毎日が何かの記念日。それではまた明日!
(Mr.ソラン)