ガソリンの基本性状とは?クルマと同じハイオクとレギュラーの2種類【バイク用語辞典:燃料供給編】

■レギュラーはオクタン価89以上、ハイオクはオクタン価96以上

●ハイオク(プレミアム)仕様のバイクは高圧縮比エンジンを搭載

バイク用燃料は、クルマ同様ハイオクとレギュラーの2種類のガソリンです。高出力のモデルの多くは、通常圧縮比を高めてハイオクガソリンの使用を指定しています。圧縮比を高くすると、ノッキングが発生しやすいので、オクタン価の高いハイオクガソリンを使用する必要があるためです。

ガソリンの基本性状、レギュラーガソリンとハイオクガソリンの違いなどについて、解説していきます。

●ガソリンの基本特性

ガソリンや軽油、灯油、重油などの燃料は、いろいろな成分が混合している原油を加熱して、蒸留温度を調整することによって抽出します。

原油精製
原油精製

ガソリンは、沸点が30~220℃程度の成分で低温でも蒸発しやすい特性を持っています。また、点火源を近づけて発火する引火点は、約-40℃以上と火花点火エンジンにとって適しています。

ガソリンの性状は、エンジンの燃費や排出ガス特性、性能に大きな影響を与えます。特に重要な性状は、ノッキングの発生しづらさ(アンチノック性)を表すオクタン価、揮発しやすさを表す留出温度特性などです。

●オクタン価とは

オクタン価とは、ノッキングの発生しづらさ(アンチノック性)を表す指標で、数値が高いほどノッキングが発生しにくいことを示します。

オクタン価は、イソオクタン(オクタン価100)とノルマルへプタン(オクタン価0)の2つの燃料を混合した燃料のアンチノック性を基準にして決めます。ある燃料のアンチノック性が、イソオクタン90%とノルマルへプタン10%の混合燃料と同等であったなら、その燃料のオクタン価は90です。

JIS規格では、国内のレギュラーガソリンはオクタン価89以上、ハイオクガソリンはオクタン価96以上に規定されています。

●ハイオク仕様エンジンとレギュラー仕様エンジン

オクタン価が高いハイオク仕様のエンジンは、ノッキングが発生しづらいため、圧縮比が上げられ熱効率が向上します。一般に、ハイオク仕様のエンジンの方が高い圧縮比設定となっており、出力と燃費性能が優れています。

ノッキングとノック制御
ノッキングとノック制御

クルマ用エンジンでは、シリンダーブロックに装着したノックセンサーによって、ノッキングの発生を検出して点火時期を設定するノッキング制御を採用しています。最適な点火時期とは、熱効率が高いノッキングしないギリギリの進み側の点火時期を指します。

最近はバイクでも、ノッキング制御を採用しているモデルが増えていますが、通常はレギュラー仕様とハイオク仕様で点火時期の設定を変えています。

●レギュラーとハイオクを入れ間違えると何が起こる?

ノッキング制御を採用しているか、していないかで症状は異なります。ノッキング制御を採用しているエンジンでは、ガソリンを入れ間違えても多少の性能変化はありますが、実用上大きな問題は起こりません。

・レギュラー仕様車にハイオクを給油
ハイオクガソリンを入れることでノックしづらくなりますが、性能は変わりません。ただし、ノック制御でノックしない場合に進角する制御を採用していれば、多少ですがエンジン出力の向上と燃費改善が期待できます。

・ハイオク仕様車にレギュラーを給油
ノッキングしやすくなるため、点火時期は遅れ側に制御されるので多少出力と燃費が悪化します。

一方、ノッキング制御を採用してないエンジンでは、ハイオク仕様車にレギュラーを給油したときには、ノッキングが発生しやすくなります。その場合でも、バイクはクルマのようにノッキングしやすい低速高負荷領域の運転をしないので、すぐにエンジンが深刻なダメージを受けることはありません。

ただし間違ったまま使い続けると、エンジンがダメージを受ける可能性があります。


レギュラーガソリンとハイオクガソリンを入れ間違っても、すぐに問題となることはありません。しかし、メーカー指定と異なるガソリンを使用し続けることは、耐久信頼性の低下につながり、メーカー保証が受けられない可能性があるので注意が必要です。

(Mr.ソラン)

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる