リーフのSUV版? 次期型エクストレイル? ニッサン アリアコンセプトが登場【東京モーターショー2019】

■ニッサンアリアコンセプトが登場!日産の救世主となるか!?

日産自動車は、「東京モーターショー2019」にて電気自動車のクロスオーバーコンセプトカー「ニッサン アリアコンセプト」を世界初公開した。

ワイドな全幅と背の低いSUVタイプのアリアコンセプト

ニッサンアリアコンセプトとは、「ニッサンインテリジェントモビリティ」を実現する多くの先進技術を搭載し、高級感のある広々としたインテリアと、クリーンなエクステリアを備えたクロスオーバーだ。

「将来の日産のデザインランゲージだ」というアリアコンセプト、その最大の特徴はそのデザインとツインモーターの4輪制御システムだろう。流れるようなルーフのデザインは、ムラーノを彷彿とさせるが、サイズ的に考えると、次期型エクストレイルのコンセプトカーに近いだろう。

■日本の伝統的な美しさを取り入れたエクステリア

力強い形状のVモーショングリル、特徴的なブレード型のリアコンビネーションランプ、そして短いオーバーハングやラウンジの様なインテリアなど、これまで日産が培ってきたデザイン要素を織り込んでいる。ほぼ量産モデルに近い構成をしているように見える。

写真の通りかなりワイドなボディ。
テールランプはすっきりとした印象。
クーペルックなSUV。

ボディ色は、「彗星ブルー」というカラーを採用。見る距離によって様々な表情になる。遠くからは深いブルーでマット調に、近づくと大きなガラスのフレークによって、夜空を輝きながら流れる彗星の様な無数の光の屈折がおきる。

サイドは、専用タイヤをはいた5本スポークの21インチ大径アルミホイールと低いルーフラインを特徴としている。ルーフがブラック塗装されており、実際のルーフラインよりも低く見せることに成功している。リアからのスタイリングは、傾斜の強いCピラーによってSUVクーペ風にも見える。左右を連結したテールランプは今後日産の共通デザインとなる可能性がある。

21インチの大径ホイールを装着しているアリアコンセプト
フェンダー周りはブラックアウトしており、一層タイヤが大きく見える。

EVプラットフォームによって実現した短いオーバーハングや広い室内空間、大径のホイールやツートンのボディカラーなど、現行エクストレイルよりもよりグラマラスになる。

■快適な時間を過ごす「部屋」としてのインテリア

以下は、現車は確認することができなかったが、大型ビジョンに映し出された映像を元に紹介する。

エクステリアが「シック」「スリーク」に対し、インテリアは、精巧な技術をもった日本の職人技が生かされた、「シームレス」を表現している。インストルメントパネルとドアパネルがシームレスに繋がり、一体感のあるすっきりとしたダッシュボード周りには、ボタンやスイッチを配置していない。

2スポークのステアリング。
シフト周りはすっきりとした印象のアリアコンセプト

アリアコンセプトを起動すると、インパネに柔らかな輝きを放つハプティック(触覚)操作ボタンが表示。物理的なボタンやスイッチは、スタートボタンと12.3インチのディスプレイプレイモニター用の操作ノブ、そしてエアコンの操作ボタンのみが、下部の木製部分に組み込まれている。

木目の下にエアコンの操作パネルが埋め込まれている

超極薄フレームを採用したシートは、乗員を快適にサポートし、広々とした室内空間と優れた視界を生み出すそうだ。

■プロパイロット2.0は次の段階へ進化

ニッサン アリアコンセプトには、EVに次世代のHMI(ヒューマンマシンインターフェイス)と、コネクティッドカー技術を採用したことで、これまでにない全く新しいドライブ体験を「プロパイロット 2.0」を進化させた次世代の運転支援技術を搭載しており、これらを提供する。

お馴染みのプロパイロット2.0は、システムがオンになるとインテリアのカラーが変わる仕組み

アリアコンセプトに搭載されているプロパイロット2.0はその作動時に、インテリアのライトが切り替わり、ハンズオフ走行が可能となると、室内空間にリラックスした雰囲気を作り出す。

■ツインモーターの4輪制御システムを搭載

前後に高出力電動モーターを配置したツインモーター4輪制御システムを採用し、瞬時に緻密なトルクコントロールが可能な電動モーターを前後に合計2基設置することで、高次元の駆動制御が可能となる。

前後にモーターを入れたツインモーター制御システム

海外で発表された新型ジューク日本導入の見込みはないようだ。ニッサンのSUVと言えば、国内で元気なのは、もはやエクストレイルくらいしか浮かばない。しかしそのエクストレイルも、2013年の登場から既に6年目となり、熟成期に入っている。このEV クロスオーバーが今後どういった立ち位置で登場するのか、次期型の日産車へどのように技術展開されていくのか、夢物語で終わらせてほしくはないものだ。

(文:吉川賢一)

この記事の著者

Kenichi.Yoshikawa 近影

Kenichi.Yoshikawa

日産自動車にて11年間、操縦安定性-乗り心地の性能開発を担当。スカイラインやフーガ等のFR高級車の開発に従事。車の「本音と建前」を情報発信し、「自動車業界へ貢献していきたい」と考え、2016年に独立を決意。
現在は、車に関する「面白くて興味深い」記事作成や、「エンジニア視点での本音の車評価」の動画作成もこなしながら、モータージャーナリストへのキャリアを目指している。
続きを見る
閉じる