アイシングループは「過去、現在、未来」をテーマに「CASE」の各領域の強みを訴求【東京モーターショー2019】

●未来につながる技術開発を紹介するアイシングループ

アイシングループは、「過去」「現在」「未来」という時間軸を設けて「東京モーターショー2019」に出展すると発表しました。

今回の東京モーターショーでは「歴史が裏付けるアイシングループの技術力と、未来への挑戦」をテーマに掲げ、過去から現在のアイシングループの取り組み、その先につながる将来の技術開発が紹介されます。

アイシングループ 東京モーターショー
アイシングループが「東京モーターショー2019」の出展概要を発表

アイシングループはこれまでも、ハイブリッドトランスミッション、カーナビゲーション、駐車支援システムなど、世の中の動きや変化をいち早くとらえ、将来必要となり得る先端技術の開発や基礎研究を行ってきて、世界初を含む様々な製品を提案。

「未来」として、多様化するモビリティ社会での様々なユーザーや乗車状況が想定された技術やサービスが搭載された「i-mobility TYPE-C」が日本で初めて出展されます。「現在」では、アイシングループの幅広い事業領域を訴求したという「i-mobility TYPE-T」「過去」では、同社の従業員がレストア製作した1960年代のトヨタ・スポーツ800を展示。

また、Connected(コネクテッド)、Autonomous(自律/自動運転)、Shared & Services(カーシェアリングサービス/シェアリング)、Electric(電気自動車)の頭文字を取った「CASE」の各領域で、社会が抱える課題を実際に解決してきたこれまでのアイシングループの製品・技術と、新しい目線でその課題の解決を目指し開発を進めている現在、未来の製品、技術が映像やパネル展示で紹介されます。

アイシングループ 東京モーターショー
「i-mobility TYPE-C」を日本初公開

「i-mobility TYPE-C」は、キャビンやドライバーを検知する技術と車体製品の連携で、乗員の動きや状況に合わせたドアの開閉やシートの調整、忘れ物を知らせるなど、快適な移動のためのおもてなしをデモンストレーションで披露されます。

アイシングループは、国連が発行した「持続可能な開発目標(SDGs)」に基づき、「地球温暖化防止」や「交通事故低減」など優先課題を選定しています。同グループが培ってきた技術力とグループの幅広い事業領域を活かし、事業活動を通して持続可能な社会の実現に貢献していくとしています。

(塚田勝弘)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる