【日産・デイズ試乗】新型デイズのステアリング&速度制御を試す。プロパイロットはセレナらと同一規格

新型の日産デイズでは、高速道路同一車線上での運転支援技術「プロパイロット」が採用されています。

プロパイロットは単眼カメラとレーダーを複合した情報や車両からのデータなどをもとに、車両をセミオート的に運転支援してくれるもの。具体的には以下の二つの機能を融合させています。

1つめは設定車速をリミットとして、先行する車両の速度に合わせて自動でスピードを調節しながら走行してくれるACC(アダプティブ クルーズ コントロール)。
2つめはカメラが道路の白線を認識し、走行車線の中央をデイズが走るようにステアリング操作をサポートしてくれるLKA(レーンキーピングアシスト)の機能です。

これらを高度に連携させることで、加減速とステアリング操作のほとんどの領域をデイズに頼ることができます。

ちなみにこのプロパイロットの特筆すべき点は、加減速及びステアリングサポートのコントロール範囲が幅広いことです。渋滞などで徐々に車速が落ち、最終的に停止に至ることがあります。この0km/hまでの減速にも対応しているのです。

今回、このプロパイロットを装着したデイズ ハイウェイスターをテストコースにて、高速道路走行を想定して試しました。なお、前方には基準車両としてリーフが走行している状態です。

ステアリング上のブルーのスイッチを押せばプロパイロットがシステム起動します。

その後、速度の設定をします。今回は60km/hに設定しました。

アクセルから足を離してもデイズは一定速度をキープしたまま走行してくれます。

コーナーに入ります。すると非常に自然な動きでステアリングのアシストを行ってくれます。

先導するリーフが速度を落としていくとデイズも一定感覚をキープしたまま、自然な動きで減速していきます。リーフが停車するとデイズも、急激な反応ではなく、熟練ドライバーのような効かせ方でブレーキングしながら0km/hまで車速を落としました。

その後、リーフが出発します。車速が0km/hにまで落ちた時点で、プロパイロットは一時停止のような形になっています。完全停止から先行車が発進した後は、アクセルの軽い踏み込み、もしくはボタン操作を行えば再びプロパイロットが作動開始します。

総じてプロパイロットの性能は、セレナなどと全く遜色のない高レベルにありました。カメラ等に同種のハードウェアを用いているから当然だろう?と思う方もいるかもしれませんが、実はそうではないのです。

例えば加減速について考えると、小排気量から絶対的トルクが大きくはない軽自動車では、速度調整が難しい傾向にあります。減速からの速度復帰時に大きくスロットルを開く必要があり、ギクシャクした動きにつながりやすいためです。かといってこのギャップを嫌って、あまりにも緩慢にスロットルの開閉を行うとドライバーにストレスがたまるという結果になります。

この、一見すると相容れない要素をいかに調整できるかというのが開発の鍵になりました。念入りなテストをして作りこんで行った結果、このような自然な運転支援が達成できたのでした。

(写真・動画・文/ウナ丼)

この記事の著者

ウナ丼 近影

ウナ丼

動画取材&編集、ライターをしています。車歴はシティ・ターボIIに始まり初代パンダ、ビートやキャトルに2CVなど。全部すげえ中古で大変な目に遭いました。現在はBMWの1シリーズ(F20)。
知人からは無難と言われますが当人は「乗って楽しいのに壊れないなんて!」と感嘆の日々。『STRUT/エンスーCARガイド』という名前の書籍出版社代表もしています。最近の刊行はサンバーやジムニー、S660関連など。
続きを見る
閉じる