【新型デリカD:5】ヘッドライトは「縦型」!? 大規模マイナーチェンジは上質なインテリアにも注目

三菱自動車のデリカD:5が大規模マイナーチェンジを受けて登場しました。

ここでは標準モデルをベースにして紹介し、新規追加されたエアロモデルであるアーバンギアについては別記事で解説します。

マイナーチェンジでの一番の特徴は外観の変更です。三菱が採用範囲を拡大し続けている、自社独自の顔つき(デザインアイデンティティ)「ダイナミックシールド」は過去最高の大きさと言えるものが適用されました。

グリル部分に関しては4本の太いメッキバーが並んでいますが、それぞれにハニカムの穴が繊細に並んでいるのが特徴的です。

ライト類も特徴ある配置と造形になっています。最上段にセットされているのはポジションランプ。

センターグリル左右に独立して配置されている縦型のものはヘッドライトです。ロービームとハイビームが左右2本ずつ配置されています。


ヘッドライト下部にウインカーが仕込まれており、さらに下にはフォグランプがセットされています。

サイド面での特徴は新デザインの18インチアルミホイールです。ほかに16インチもあります。

またデリカと言えば最低地上高を大きく取ったオフロード志向ルックが特徴でしたが、そのテイストはもちろん引き継がれています。ただしカタログ数値で見ると従来モデルは210mmあった最低地上高が新型モデルでは185mm(プロトタイプでの数値)に減少しています。


これは車高を下げているというわけではなく、計測方法が新型と従来型で変わっているからです。

具体的には新型はアンダーカバーの位置から計測しているためこのように数値が異なってきています。実質的な最低地上高は従来モデルと変わらぬものが確保されていると考えて良いと思います。

テールまわりも大きく変更がされました。

テールランプ造形が従来モデルよりも大きくなり、内部点灯パターンも変更されグラフィカルなものとなっています。

また左右のテールランプをつなぐガーニッシュはレッドとクリアーが大きな範囲で使われたものとなり、テールランプ造形と合わせリアから見て一目でデリカD:5とわかる形になっています。

この記事の著者

ウナ丼 近影

ウナ丼

動画取材&編集、ライターをしています。車歴はシティ・ターボIIに始まり初代パンダ、ビートやキャトルに2CVなど。全部すげえ中古で大変な目に遭いました。現在はBMWの1シリーズ(F20)。
知人からは無難と言われますが当人は「乗って楽しいのに壊れないなんて!」と感嘆の日々。『STRUT/エンスーCARガイド』という名前の書籍出版社代表もしています。最近の刊行はサンバーやジムニー、S660関連など。
続きを見る
閉じる