レジェンド・のむけん引退! D1参戦前からの功績を辿る【D1GP TOKYO DRIFT】

「知恵の輪」というのは、タイロッド(フロントタイヤに舵角を与えるために押したり引いたりするロッドのこと)の途中にかませるスペーサーです。ホントにただのスペーサーです。しかし、「知恵の輪」をつけると、フロントタイヤの切れ角が増すのです。それはつまり、ドリフトで角度をつけやすくなり、スピンしにくくなるということを意味します。

従来、フロントサスペンションの大手術でもしないかぎり実現できないと思われていた切れ角アップを、ごく簡単なパーツで実現してしまう大発明でした。とはいえ、あまりにも構造が簡単すぎるので、類似品が多数出まわり、のむけんはあまり儲からなかったそうです。なお、現在のドリフト競技車両はもっと切れ角を増やすために大手術を行っているものが主流です。

そのほかにもテコの原理を強化してサイドブレーキをききやすくする「タツノオトシゴ」や、リヤのサスペンションメンバーの取り付け角度を変えてトラクション性能を調整できる「パイナップル」などなど、常人が思いつかないような製品をいくつもリリースし、ドリフト愛好家から支持されてきました。

そして、2000年秋、全日本プロドリフト選手権の第1戦が開催されました。この大会が翌年の第2戦からD1GPという名称を与えられ、世界初のプロによるドリフトシリーズ戦となったわけです。のむけんも第1回からこの大会に参戦していますが、その第2戦、のむけんはパーツメーカーであるブリッツからオファーを受け、ドリフト史上初のパーツメーカーワークスドライバーとなったのでした。

しかし、この当時ビデオ出演やイベントなどで忙しかったのむけんは、ふだんまったくドリフトをしていませんでした。また、のむけんが使っていたダンロップタイヤも、阪神淡路大震災以降スポーツ性能の開発で後れをとっていた時期だったようで、のむけんはあまりいい成績が残せませんでした。

それでものむけんは影響力を持っていました。この時代のドリフトはスピード全盛期でしたが、スピード勝負では分が悪いと判断したのむけんは、角度とタイヤスモークで派手にアピールする走りに切り替えました。

これがめっぽうカッコよかったため、のむけんの走りは大人気となり、のむけんが使っていたER34型スカイラインは、中古相場が上昇したほどでした。また、それまでスピード系だったドライバーも、角度と白煙を採り入れたスタイルに変更していき、のむけんの走りを発端にしてドリフトのトレンドが変わりました。

この記事の著者

まめ蔵 近影

まめ蔵

東京都下の農村(現在は住宅地に変わった)で生まれ育ったフリーライター。昭和40年代中盤生まれで『機動戦士ガンダム』、『キャプテン翼』ブームのまっただ中にいた世代にあたる。趣味はランニング、水泳、サッカー観戦、バイク。
好きな酒はビール(夏場)、日本酒(秋~春)、ワイン(洋食時)など。苦手な食べ物はほとんどなく、ゲテモノ以外はなんでもいける。所有する乗り物は普通乗用車、大型自動二輪車、原付二種バイク、シティサイクル、一輪車。得意ジャンルは、D1(ドリフト)、チューニングパーツ、極端な機械、サッカー、海外の動画、北多摩の文化など。
続きを見る
閉じる