世界中のモータースポーツに参戦するTOYOTA GAZOO Racingが極限で培った技術と情熱を惜しみなく注ぐスポーツカーブランド「GR」。その「GR車両」と「ノーマル車両」の乗り比べができる「GRシリーズ乗り比べ試乗会」がモーターファンフェスタ2018で行われました。
乗り比べられる車両は86GR、ヴィッツGRMN、ヴィッツGR、マークX GR Sport、プリウスPHV GR Sport、アクアGR Sportの6種類。GR車両の魅力を探るべく試乗会のゲスト、レーシングドライバー兼監督でもある土屋武士さんにお話を伺ってきました!
── GR車両を作った職人のこだわりを一人でも多くの人に伝えていきたい」とおっしゃっていましたが、土屋さんが感じたこだわりとは具体的にどのような所でしょうか?
「一本筋がありますね。中途半端な物を世に出さないという意思を凄く感じます。具体的に言うと4つのタイヤのインフォメーションをしっかりドライバーに伝えてくれる、それが安全に繋がっていると思います。例えばレースって雨だったりするとセットアップを変えなきゃいけないじゃないですか。でもGR車両は何も変えなくても走れます。フィールドは違えど4つタイヤがあるのは同じなので、いかに人の感性に合わせてセットアップされているか、乗ってすぐにそのこだわりを感じられました」
── GRシリーズで土屋さん的イチオシ車両はありますか?
「やっぱりヴィッツGRMNですかね。違いすぎて、何でこんなん作ってしまうんだろうって思いました(笑)。エンジンサウンド、速い加速でコーナリングをしても怖さを感じない、タイヤの動きがすんなりしているといった総合的なバランスが抜群なんです。僕はいつもレーシングカーを作る時、時間や予算の中でニーズに対して最高の妥協点を探すことが一番大切だと思っているのですが、ヴィッツGRMNはその妥協点が高すぎて(笑)。こんな楽しいクルマを作っちゃったらユーザーの期待が『もっと!』ってなるだろうし、でもそのワクワク感が良いんだろうなと思います。エコだ燃費だと言われ、どんどん狭くなっていく時代の中にボンと放り込まれたみたいな感じで……。クルマを好きにさせてくれるクルマですよね」
── クルマにあまり興味がない人でも、乗ったら好きになりますか?
「ズドンと感性に訴えてくるものだから、理屈じゃなく響く人は『何だこれ?』って思うだろうし、『なんだクルマってこんなに楽しいんだ』って感じると思います。乗れば乗る程いろんな顔を見せてくれ、味わい深く、作った人の想いがこめられている。こういうクルマってなかなか販売されていないですが、販売しちゃうところが最高だなって思いますね」