やっと登場した日本初のミッドシップカー「MR2」。始動したチューニングカーをチェック! その1【OPTION 1984年10月号より】

【ストリートカスタム】トムス童夢MR2カスタム

都会的にセンスアップされたドレッシーさが魅力だ

ハイセンスはシティライフにピッタリのイメージを持つMR2.確かにミッドシップというレイアウトはスポーツ性を向上させているけれど、そういったことには全くこだわらずにライフスタイルに取り込むのも粋なやり方だ。それも、他のMR2とはちょっと違った雰囲気を持っていれば、なおさら最高だ。

トムス童夢MR2は、そんなストリートユースを前提に作られたもので、内外装のデザイン、製作は童夢が受け持ち、MR2のボディをよりスタイリッシュなものに仕上げている。

外観では、前後のデザインがかなり変更され、フロントはノーマルのバンパーを外し、より丸みのあるデザインになっている。反対にリヤは、フラットなルックスだ。サイドでは、ドアがノーマルの絞られたものから、より大きく見えるデザインになった。かなり大型のリヤスポイラーもシティユースを優先して、よりシンプルで小型のものになり、さらにリヤのエアインテークやエンジンフードのエアスリット部など細部まで手が加えられてあり、ノーマルと比較するとなめらかになった印象が強い。

内装はまだノーマルだが、すぐにも童夢によってリファインされる。今のところ目立つのは240km/hメーターと1万rpmまで刻まれたタコメーターのインパネだ。当然、パワートレーンもノーマルではとどまらない。トムスが手掛ける4A-Gのメカニカルチューンとなるのだ。これら全てがあいまってスーパーMR2となるわけだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DRAGレースで活躍した「アルファNO.3レーシング」で強く記憶にあるMR2の原点がここにあると思うと、なんだかワクワクしますね! 次回その2では、ラリー/ダートラ界期待のマジョルカMR2と、超チューンドを目指すブリッツMR2を紹介します!

[OPTION 1984年10月号より]

(Play Back The OPTION by 永光やすの)

この記事の著者

永光やすの 近影

永光やすの

「ジェミニZZ/Rに乗る女」としてOPTION誌取材を受けたのをきっかけに、1987年より10年ほど編集部に在籍、Dai稲田の世話役となる。1992年式BNR32 GT-Rを購入後、「OPT女帝やすのGT-R日記」と題しステップアップ~ゴマメも含めレポート。
Rのローン終了後、フリーライターに転向。AMKREAD DRAGオフィシャルレポートや、頭文字D・湾岸MidNight・ナニワトモアレ等、講談社系車漫画のガイドブックを執筆。clicccarでは1981年から続くOPTION誌バックナンバーを紹介する「PlayBack the OPTION」、清水和夫・大井貴之・井出有治さんのアシスト等を担当。
続きを見る
閉じる