日産が開発した運転支援技術「B2V」は、脳波測定で思いどおりのドライビングが可能!?【CES 2018】

2018年1月3日、日産自動車が脳波測定による「運転支援技術(Brain-to-Vehicle、B2V)」を発表しました。同技術は、1月9日から12日まで米国ラスベガスで開催される「CES 2018」に出展されます。

脳波測定による運転支援技術「B2V」は、日産が掲げているテーマである「ニッサン インテリジェント モビリティ」の最新の成果で、ドライバーの反応時間を早め、ドライビングをよりエキサイティングなものにし、ドライバーとクルマの関係を再定義するとしています。

同技術は、日産の脳波測定技術を適用する研究の成果で、ドライバーが行う次の運転操作のタイミングやドライバーが持つ違和感を把握できるそうです。

具体的には、ドライバーがステアリングを回す、アクセルペダルを踏むなどの操作をする直前に、脳の行動準備電位を検出。ドライバーが操作を開始する前からシステムが操作を開始することで、ドライバーの反応の遅れをカバーし、ドライバーが思いどおりの運転をできるようサポート。

さらに、自動運転時に脳波からドライバーの違和感を検出。ドライバーが違和感を持たない自然な制御の自動運転にカスタマイズすることも可能。

同技術は、ドライバーがヘッドセットを着用することで計測された脳波をシステムが解析、判断して自動運転に適用。また、マニュアル運転時には、脳波によりドライバーの意思を把握すると、運転手が操作を開始する0.2~0.5秒前にクルマが運転操作を開始。これにより、ドライバーはシステムのサポートを意識することなく、スムーズに走行することができるようになるそうです。

(塚田勝弘)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる