「Toyota Safety Sense」と「ICS」の装着で事故はどれくらい減った?トヨタが事故低減率を発表

「Toyota Safety Sense」搭載車は非搭載車に対して約5割減、より高度な「Toyota Safety Sense P」と「ICS」の両方を備えた車両は、非搭載車に対して約9割も事故が減少。

「Toyota Safety Sense P」と「ICS」を搭載する車両は、経済産業省、国土交通省など政府が官民連携で推奨する安全運転サポート車のうち、高齢運転者に特に推奨する「セーフティ・サポートカーS(通称サポカーS)」の「ワイド」に相当します。

なお、この「セーフティ・サポートカーS」は、自動ブレーキ搭載車を「セーフティ・サポートカー(通称サポカー)」、さらにペダルの踏み間違い事故防止機能などの搭載車を「セーフティ・サポートカーS(通称サポカーS)」としたもので、国が音頭を取って高齢者を含む全ての運転者へ推奨しています。

「サポカーS」は、自動ブレーキの機能に応じて3つに分類されていて、ワイドは自動ブレーキ(対歩行者)、ペダルの踏み間違い時加速抑制装置、車線逸脱警報、自動防眩型前照灯などの先進ライトを搭載するクルマのこと。

トヨタでは、今年からディーラーで実施している「ICS体感試乗会」の拡大に加えて、これまでメーカー主導で行ってきた「Toyota Safety Sense」の自動ブレーキ体感も販売店独自に開催するとしています。

こうした安全装備の体感は、安全な運営が非常に重要ですが、販売店スタッフには、ライセンス取得制度を設け、安全な運営と来場客への適切な説明を徹底するそう。なお、「ICS」の体感試乗に関しては、まず年内に全国のトヨタ販売店280社で実施可能な体制とし、さらに、2018年6月までに、「ICS」体験試乗用のスペースを店舗すべてに確保するとしています。

ペダルの踏み間違いは、大事故として報道されていないものまで含めると連日のように起きていると予想されます。こうした「Toyota Safety Sense」や「ICS(インテリジェントクリアランスソナー)」搭載車への買い替えなどには啓蒙活動が欠かせず、安全な運営も不可欠なだけに、他メーカーへのさらなる波及も期待されます。

(塚田勝弘)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる