先代の若々しさから「大人の上質」へ。マツダ・CX-5の新しい魂動デザイン(前編)

── フロントを見て行きたいと思います。グリルは先代が閉じた5角形でしたが、新型ではより大きく、解放された表現となりました

「フロントはブランドのを象徴ですから、今回はシグネチャー・ウイングを完成されたアートピースとして見せたかった。先代ではランプの中に伸びていたウイングが独立したパーツとなり、彫りの深い大人の表情となっています」

── ボンネットとウイングの間にすき間を設けたのもその一環ですか?

「ここはふたつの意味があります。まず見え方として、両者を離すことで先のようにウイングがしっかり独立して見えること。もうひとつは機能面で、法規上、反対側のターンランプが45度の角度から見えるよう工夫をしているんですね」

── ノーズ先端を前に伸ばし、逆スラント的にした意図はどこにありますか?

「ボディとキャビンのバランスを見直すには、ノーズの長さが重要になります。先代はノーズが上を向いていましたが、今回は外寸ギリギリまで前に出し、アゴを引いた大人の表情にしたかった。もちろん、いかにクルマを美しく見せるかを考えた結果でもあります」

この記事の著者

すぎもと たかよし 近影

すぎもと たかよし

東京都下の某大学に勤務する「サラリーマン自動車ライター」。大学では美術科で日本画を専攻、車も最初から興味を持ったのは中身よりもとにかくデザイン。自動車メディアではデザインの記事が少ない、じゃあ自分で書いてしまおうと、いつの間にかライターに。
現役サラリーマンとして、ユーザー目線のニュートラルな視点が身上。「デザインは好き嫌いの前に質の問題がある」がモットー。空いた時間は社会人バンドでドラムを叩き、そして美味しい珈琲を探して旅に。愛車は真っ赤ないすゞFFジェミニ・イルムシャー。
続きを見る
閉じる