スズキが世界初のロボット月面探査レースを支援する理由とは?

このレースには、世界各国から16チームが参加しており、1位のチームには賞金2,000万ドル(約20億円)、2位のチームには賞金500万ドル(約5億円)が贈られます。

ミッションの達成には、打ち上げ費用に直結するローバーの「軽量化」と、レゴリスと呼ばれるパウダー状の砂で覆われた月の表面をスリップすることなく確実に走行できる「走破性」が大きな課題となります。

HAKUTO

スズキはこのローバーに、同社がこれまで小さなクルマづくりや4WD開発で培ってきた、軽量化技術・トラクション制御技術などを投入する予定。

HAKUTO代表の袴田武史氏は「軽量化と4輪駆動の技術が非常に重要であるため、スズキにパートナーに加わってもらえて大変心強い」としています。

自動車メーカーが宇宙関連事業に関わったケースとしては、古くはアポロ15号の月面探査車の設計をポルシェが担当、また最近では昨年1月に日産がNASAとの共同開発で5年間に渡るパートナーシップを締結した事例があります。

スズキの技術が月面探査車レースにどこまで活かされるのか注目です。

Avanti Yasunori ・画像:SUZUKI、HAKUTO)

【関連記事】

日産の自動運転技術がNASAの火星探査に活かされる!?
https://clicccar.com/2015/01/25/289620/

アポロ15号の月面探査車はポルシェの設計だった【動画】
https://clicccar.com/2013/12/11/239852/

この記事の著者

Avanti Yasunori 近影

Avanti Yasunori

大手自動車会社で人生長きに渡って自動車開発に携わった後、2011年5月から「clicccar」で新車に関する話題や速報を中心に執筆をスタート、現在に至る。幼少の頃から根っからの車好きで、免許取得後10台以上の車を乗り継ぐが、中でもソレックスキャブ搭載のヤマハ製2T‐Gエンジンを積むTA22型「セリカ 1600GTV」は、色々と手を入れていたこともあり、思い出深い一台となっている。
趣味は楽器演奏で、エレキギターやアンプ、エフェクター等の収集癖を持つ。
続きを見る
閉じる