新型マツダ・ロードスターがこだわった「人が主役」のパッケージ

では、『人馬一体』となるために、ロードスターはどのような工夫をしているのでしょうか。

大事にしているのは、人間中心の設計ということです。

ND_Roadster0035

『人馬一体』という言葉、ともすればクルマと一体化するように人間を配置するように思ってしまうかもしれませんが、そうではありません。

あくまでも、人間が我慢せずに座ることができ、違和感なく操作できることが最優先されているといいます。

ステアリングやペダルに対して正対できるポジション、座ったまま片手で開閉できるソフトトップといった要素は、まさに人間中心のパッケージングの表れといえましょう。

さらにボンネット形状を工夫することで、視覚的に車両の挙動を感じ取りやすいデザインとなっていることでドライバーを自然とアシスト、『人馬一体』感を強めているということです。

ND_Roadster0039

スポーツカーらしい、適度にタイトでコンパクトにすることで『人馬一体』を感じ取れるキャビンになっているともいいますが、ユーティリティを無視しているわけではありません。

この記事の著者

山本晋也 近影

山本晋也

日産スカイラインGT-Rやホンダ・ドリームCB750FOURと同じ年に誕生。20世紀に自動車メディア界に飛び込み、2010年代後半からは自動車コラムニストとして活動しています。モビリティの未来に興味津々ですが、昔から「歴史は繰り返す」というように過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰的に見ることを意識しています。
個人ブログ『クルマのミライ NEWS』でも情報発信中。2019年に大型二輪免許を取得、リターンライダーとして二輪の魅力を再発見している日々です。
続きを見る
閉じる