トヨタ自動車がECUハッキング防止技術開発に本腰か?

両社が開発中の技術は車載ECU(エレクトリック・コントロール・ユニット)間や、ECUとデータセンター間の情報を暗号化してセキュリティー性を高めるもの。

ECUに搭載する専用ICチップで暗号鍵を生成すると共に、正規のECUかどうかを確かめる認証機能や、ソフトウエアを安全に遠隔で更新する技術も含まれている模様。

TOYOTA

「悪意のあるハッキング」からクルマを守るべく、ECUに「TPM(Trusted Platform Module)」と呼ばれる仕様のICチップを搭載。

TPMは、業界標準化団体である※TCG(Trusted Computing Group)が仕様を策定。

※TCGは2003年にインテルやヒューレット・パッカード、IBM、マイクロソフト、富士通などが情報セキュリティー向上を目的に設立した団体

両社は22日に米デトロイトで開催される学会「SAE 2015 World Congress & Exhibition」で開発中の技術について講演と実演を予定しているそうです。

TESLA_Model_S_P85D(画像はイメージ 出展 TESLA MOTORS)

新聞報道によればパナソニックも2020年までに常時プログラムを監視することで、改ざんがあれば認証機能を駆使してネットワークへの攻撃を遮断する自動走行車向けのサイバー攻撃阻止技術を開発している模様。

交通事故撲滅に向けて開発中の自動走行車がハッカーの標的になっては本末転倒だけに、このような車載通信網を利用したECUへの不正浸入を徹底して絶っておく必要があるのは言うまでもありません。

〔関連記事〕

日産が2016年の「自動走行車」国内投入をコミットか?
https://clicccar.com/2015/04/08/301936/

パナソニックが自動走行車へのサイバー攻撃阻止技術を開発!
https://clicccar.com/2015/03/17/298408/

自動運転技術の要「自律走行車」にはハッキング対策が必須!
https://clicccar.com/2013/09/30/231958/

自律走行に必須? 2025年にネット通信で走る「コネクテッドカー」が6割に !
https://clicccar.com/2013/09/25/231556/

自動車にも「ハッキング」の危険性が現実に!
https://clicccar.com/2013/05/02/219017/

Avanti Yasunori

この記事の著者

Avanti Yasunori 近影

Avanti Yasunori

大手自動車会社で人生長きに渡って自動車開発に携わった後、2011年5月から「clicccar」で新車に関する話題や速報を中心に執筆をスタート、現在に至る。幼少の頃から根っからの車好きで、免許取得後10台以上の車を乗り継ぐが、中でもソレックスキャブ搭載のヤマハ製2T‐Gエンジンを積むTA22型「セリカ 1600GTV」は、色々と手を入れていたこともあり、思い出深い一台となっている。
趣味は楽器演奏で、エレキギターやアンプ、エフェクター等の収集癖を持つ。
続きを見る
閉じる