えっ!? 日産は燃料電池車を2016年度までに量産する!

水素を燃料に、電気を起こしてモーターでタイヤを駆動するFCEV(燃料電池自動車)は航続距離(現時点で500km程度)と環境性能(排出するのは基本的に水のみ)という点から次世代車の最右翼といわれつつも、燃料電池の製造コストや水素インフラの整備などから、まだまだ実用化は先のクルマというイメージもあります。

 

しかし、日産が発表した「ニッサン・グリーンプログラム2016」によると、そこまで未来の話というわけではないよう。このプログラムは2016年度までに日産が実施する環境計画行動書なわけですが、その中で次にように明言されているのです。

 

『量産燃料電池車(FCEV)の投入を開始』

 

つまり2016年度までにFCEVを量産する、ということ。試作レベルでいえば、日産だけでなく、もう何年も前からFCEVを走らせているメーカーは存在しますが、時期を決めて量産を宣言したというのは、日産のやる気を感じさせるところ。

 

先日の「新型燃料電池スタック(2011年モデル)を開発」という発表では燃料電池スタックのサイズをコンパクト化しただけでなく、製造コストを従来の1/6まで抑えることに成功したとありましたが、まさに量産化に向けて着々と歩を進めているよう。

 

さらにニッサン・グリーンプログラム2016の発表によれば燃料電池の開発においては、以前から注力しているメーカーのひとつであるダイムラーとの戦略的協力関係のもとに共同開発を行なうということですから、様々な知見が投入されることは間違いなし。

 

思えばリーフの発売においても一気に進めた日産ですから、5年以内にFCEVを量産体制まで持っていくことは夢物語でも大風呂敷を広げた話でもなく、現実的な目標なのでしょう。

 

どんなFCEVが登場してくるのか、期待が高まります。

(山本晋也)

この記事の著者

山本晋也 近影

山本晋也

日産スカイラインGT-Rやホンダ・ドリームCB750FOURと同じ年に誕生。20世紀に自動車メディア界に飛び込み、2010年代後半からは自動車コラムニストとして活動しています。モビリティの未来に興味津々ですが、昔から「歴史は繰り返す」というように過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰的に見ることを意識しています。
個人ブログ『クルマのミライ NEWS』でも情報発信中。2019年に大型二輪免許を取得、リターンライダーとして二輪の魅力を再発見している日々です。
続きを見る
閉じる