【自動車用語辞典:スペックと分類「概説」】ボディスタイルは用途や目的で決まるが、法規上はスペックが基準

■代表的な6つのボディタイプ:セダン、ハッチバック、クーペ、ステーションワゴン、SUV、ミニバン

●いろいろなクルマの分類法

クルマの車格や性格を決定づけるのは、クルマを形作るボディの基本構成です。クルマは、その大きさによって、あるいはボディ要素(ボックス)やドア、シートの数などによって分類されます。

スペックに基づく法規上の分類のほかサイズ、ボディ形状などさまざまな分類の仕方について、解説していきます。

●乗用車における3つの分類

道路運送車両法では、乗用車は「普通乗用自動車」と「小型乗用自動車」、「軽自動車」の3つに分類され、クルマの登録や車検などで使われます。

・小型乗用自動車

通常ナンバープレートが5で始まる「5ナンバー」の小型車です。サイズは、全長4.7m、全幅1.7m、全高2.0m以下で、ガソリン車の場合は排気量が2000cc以下です。

・普通乗用自動車

定員10人以下の普通自動車、3で始まる「3ナンバー車」です。サイズは、全長4.7m、全幅1.7m、全高2.0m以下でガソリン車の場合は排気量が2000cc以下、という小型乗用車の基準を1項目でも上回ると、普通乗用自動車に分類されます。

・軽自動車

軽自動車は、黄色のナンバープレートで区別されます。サイズは、全長3.4m以下、全幅1.48m以下、全高2.0m以下で、排気量が660cc以下です。

●ボディに関わる主要スペック

クルマの仕様や性能など基本的な情報は、主要諸元表にまとめてカタログやホームページに掲載されます。諸元はスペックとも呼ばれ、おおよそのクルマの車格や性格が分かるので、クルマを選ぶ際には参考になります。

・外形寸法としては、全長と全幅、全高の3要素と最低地上高があります。

・室内寸法の室内長と室内幅、室内高は、居住性の目安になります。

・車両性能に関わるスペックとしては、ホイールベースやトレッド、最小回転半径などがあります。

クルマのスペック
クルマのスペック

●ボディ形状の種類

クルマの形状を「1ボックス」、「2ボックス」、「3ボックス」と呼んで分類することがあります。これは、エンジンルームと乗員が乗る車室、荷物を載せるトランクルームの3要素が、いくつの箱(ボックス)で形成されているかを意味します。

形状による分類
形状による分類

●6つのボディタイプ

代表的な6つのボディタイプは、「セダン」、「ハッチバック」、「クーペ」、「ステーションワゴン」、「SUV」、「ミニバン」です。

・セダン

最もポピュラーで長い歴史をもつクルマの基本形です。エンジンルームと車室、トランクルームの3つのボックスで構成される3ボックスカーです。

・ハッチバック

車室から独立したトランクルームを持たず、リアシートの後方にラゲッジスペースを確保しています。したがって、荷物の出し入れは後方背面のハッチ(扉)で行うため、ハッチバックと呼ばれます。

・クーペ

クーペは、一般的には3ボックスの2ドアでルーフが低いスポーティなボディスタイルです。典型的なクーペは、走行性能とデザイン性を重視したスポーツカーと呼ばれるリアシートのない2シーターです。

・ステーションワゴン

ステーションワゴンは、セダンをベースにしてルーフをボディの後端まで伸ばして、トランクスペースの部分まで居住空間とした2ボックスカーです。

・SUV

オフロード走行が前提ですが、シティユースにもアレンジされたクルマがSUVで、スポーツ多目的車と呼ばれます。2ボックスの5ドアが一般的で、ミニバンと曖昧な車種もあります。

・ミニバン

限られた室内スペースを、徹底的に居住空間として利用するミニバンは、ラゲッジスペースをなくして多くの人を乗せることを最優先にしています。

ライフスタイルの多様化によって、時代とともにクルマのスタイルおよびボディ構成が進化しています。現在は日本に限らず世界的に、シティユースに対応できるSUVのシェアが伸びています。

スタイル・機能による分類
スタイル・機能による分類

本章では、クルマのサイズやボディ形状、用途によるボディタイプなどクルマの分類全般について、詳細に解説していきます。

(Mr.ソラン)

【関連記事】

【自動車用語辞典:クルマのスペックと分類「クルマの分類」】大きさや排気量などで自動車はさまざまなタイプに分けられる
https://clicccar.com/2020/02/09/950780/

【自動車用語辞典:スペックと分類「ナンバープレート」】登録場所の他いろいろな情報が分かる
https://clicccar.com/2020/02/10/950877/

【自動車用語辞典:スペックと分類「スペック」】サイズや重量を記した諸元表の見方をおぼえよう
https://clicccar.com/2020/02/11/952884/

【自動車用語辞典:スペックと分類「ボディ形状の基本」】用途や目的によって異なるクルマのかたち
https://clicccar.com/2020/02/12/953024/

【自動車用語辞典:スペックと分類「セダンとハッチバック」】長い歴史を持つセダン、コンパクト車に適したハッチバック
https://clicccar.com/2020/02/13/953105/

【自動車用語辞典:スペックと分類「クーペとステーションワゴン」】スポーティながら居住性が異なる2つのボディタイプ
https://clicccar.com/2020/02/14/953118/

【自動車用語辞典:スペックと分類「SUVとミニバン」】多様なライフスタイルに対応できる人気の多目的モデル
https://clicccar.com/2020/02/15/953159/

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる