冬用タイヤやチェーン装着で雪対策。チェーン規制の確認もお忘れなく【クルマの冬支度2023年版】

■クルマの冬支度といえば、まず最初にやるべきはタイヤの滑り止めです

冬、雪が降ったり、道路が凍結する地域で使うクルマは基本的に冬用タイヤやタイヤチェーンの準備が必要です。冬用タイヤといっても、最近はスタッドレスタイヤだけでなく、オールシーズンタイヤという選択もあります。

スタッドレスタイヤ、オールシーズンタイヤ、チェーンなどの雪対策はお済みですか!?
スタッドレスタイヤ、オールシーズンタイヤ、チェーンなどの雪対策はお済みですか!?

冬の間は雪が降るのが当たり前で、春が来るまで雪が解けずに残るような地域では、スタッドレスタイヤを使うのがいいでしょう。東京都内などのように、たまに雪が降る程度(かつ積雪量もそれほど多くない)という地域ではオールシーズンタイヤも選択肢に入ります。

この際のオールシーズンタイヤは、スノーフレークマークが付いている、雪や氷に強いタイプのオールシーズンタイヤでなければ意味がありません。

どのようなタイヤでも同じなのですが、タイヤは新品ではその性能が出し切れないので、100km程度の距離の馴らし運転が必要です。慣らし運転は、できれば高速道路を使わずに走行しましょう。どうしても高速道路を走る場合は速度を抑えめにして、入出ランプなどもゆっくりと走り、タイヤに負担をかけないようにしたいものです。

ゴム製、金属など、チェーンと言ってもいろいろあります
ゴム製、金属など、チェーンと言ってもいろいろあります

タイヤチェーンを選ぶという方法もあります。ちなみに、スタッドレスタイヤやオールシーズンタイヤを履いていても、空転が収まらずにタイヤチェーンが必要となる場合もあります。

雪深い地域では冬用タイヤを履いていても、タイヤチェーンは用意するべきです。さらに、大雪の際に「タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止めの規制」が行われる道路では、タイヤチェーンの装着が必須となります。規制が行われているときは規制が始まる地点よりも手前でチェーン装着の有無を確認する作業が行われることになっています。これらの地点を通る可能性のある場合は、タイヤチェーンを用意しておかないとなりません。

チェーンは正しく装着することも大事。雪上へ行く前に練習しておくと安心です
チェーンは正しく装着することも大事。雪上へ行く前に練習しておくと安心です

国土交通省の資料に記載されているタイヤチェーンは、「金属チェーンタイプ(金属製のチェーンやワイヤーの製品)」、「ウレタン&ゴムチェーンタイプ(ゴムなどの樹脂製の製品 )」、「布製カバータイプ(アラミドなどの特殊繊維製の製品)」となっていますので、最近話題の布製カバータイプでも問題がないと言うことになります。ただし、信頼のおける機関が認定・認証した高品質な商品を必ず選ぶようにましょう。

タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止めの規制とされているのは、以下の道路になります。今後変更となる可能性もありますが参考にして下さい。

●一般道
・山形県
国道112号線 山形県西川町月山沢~鶴岡市田麦俣(15.2km)
・山梨県/静岡県
国道138号線 山梨県山中湖村平野-静岡県小山町須走字御登口(8.2km)
・新潟県
国道7号線 村上市大須戸-上大鳥(15.3km)
・福井県
国道8号線 あわら市熊坂-あわら市笹岡(3.2km)
・広島県/島根県
国道54号線 広島県三次市布野町横谷-島根県飯南町上赤名(2.5km)
・愛媛県
国道56号線 西予市宇和町-大洲市北只(7km)

●高速道路
・新潟県/長野県
上信越道 信濃町IC-新井PA(上り線)(24.5km)
・山梨県
中央道 須玉IC-長坂IC(8.7km)
・長野県
中央道 飯田山本IC-園原IC(9.6km)
・石川県/福井県
北陸道 福井県丸岡IC-石川県加賀IC(17.8km)
・福井県/滋賀県
北陸道 滋賀県木之本IC~福井県今庄IC(44.7km)
・岡山県/鳥取県
米子道 岡山県湯原IC-鳥取県江府IC(33.3km)
・広島県/島根県
浜田道 広島県大朝IC-島根県旭IC(26.6km)

前もって情報を把握することも大事ですね
前もって情報を把握することも大事ですね

各地域の道路の積雪情報など、雪道の安全なドライブに役立つ主な情報をまとめた国土交通省の「雪みち情報リンク集」などを活用し、外出前に出先の状況をチェックするようにしましょう。

※2020年1月27日の記事を2023年2月9日に追記・再編集しました。

(文/諸星陽一

【関連リンク】

・国土交通省「雪みち情報リンク集」
https://www.mlit.go.jp/road/fuyumichi/fuyumichi.html

この記事の著者

諸星陽一 近影

諸星陽一

1963年東京生まれ。23歳で自動車雑誌の編集部員となるが、その後すぐにフリーランスに転身。29歳より7年間、自費で富士フレッシュマンレース(サバンナRX-7・FC3Sクラス)に参戦。
乗って、感じて、撮って、書くことを基本に自分の意見や理想も大事にするが、読者の立場も十分に考慮した評価を行うことをモットーとする。理想の車生活は、2柱リフトのあるガレージに、ロータス時代のスーパー7かサバンナRX-7(FC3S)とPHV、シティコミューター的EVの3台を持つことだが…。
続きを見る
閉じる