【自動車用語辞典:燃費】JC08モード、WLTCモード、実燃費…表示方法によって異なる「燃費」の数値

■クルマを選ぶ大きな基準となる「燃費」

●誰もが気になる「燃費」にはいくつもの種類がある

クルマを買うときに、何を判断材料にして決めますか? デザイン、価格、パワーなど、いろいろありますが、燃料代、維持費に直接関わる「燃費」を重視する人は、多いと思います。

しかし「燃費」といっても、いろいろな表示法があります。代表的な燃費表示法を取り上げ、それぞれの燃費が何を意味し、どのように計測されているかを解説していきます。

●燃費の表現法

燃費とは、燃料消費率の略で、一般的には次のように表示されます。

・クルマが単位燃料量あたりに走行できる距離で表示、単位は「km/L」。日本やアメリカ、北欧などが採用(ただし、アメリカの単位は「mile/gallon」)
・クルマが一定距離を走行するために必要な燃料量で表示、単位は「L/100km」。欧州や中国などが採用

2つの単位「km/L」と「L/100km」は数学的には逆数の関係にあり表示の違いだけですが、「L/100km」の方が、分かりやすく現実に即した表示と言えます。その根拠となる理由を、2つ紹介します。

1.低燃費(燃費が下がる)という表現が違和感なく受け入れられるのは、「L/100km」の方です。燃費が良くなると、「km/L」の数値は増え、一方「L/100km」の数値は減るからです。
2.ユーザーにとって重要なのは、燃費の値でなく、燃料代です。燃費が良くなっても「km/L」では何km長く走れるかが分かるだけです。一方、「L/100km」では燃料が何L減らせる、燃料代がどれくらい節約できるかが直感的に分かりやすいです。

日本も「L/100km」単位を採用すべきと思いますが、どうでしょうか。

●実燃費

実燃費とは、一般路の実走行での燃費のことです。実燃費は、ドライバーの運転の仕方、走行パターン、渋滞などの交通事情、気温などの環境条件によって、大きく変化します。あるユーザーのその時どきの条件での燃費を示すものです。

●モード燃費

クルマの燃費を横並びで評価するために、シャシーダイナモ(C/D)メーターのローラー上で実走行を模擬した運転パターンで走行し、計測されるのが「モード燃費」です。メーカーが国交省から型式認証を受け承認される燃費で、「カタログ燃費」とも呼ばれます。

2018年9月まで適用されていたのが「JC08試験モード」、2018年10月からは世界基準の新しい試験法「WLTC(Worldwide-harmonized Light vehicles Test Cycle)」モードに変更されました。JC08とWLTCの違いについて、別頁で紹介します。

●エンジンの単体燃費

クルマの燃費の良し悪しは、エンジンの単体燃費で決まるといっても過言ではありません。エンジン単体燃費は、試験室で動力計と燃費計を使って計測します。単体燃費は、通常単位仕事(単位出力×時間)あたりに消費する燃料重量、燃料消費率「g/PS・h」で表します。


(Mr.ソラン)

【関連記事】

【自動車用語辞典:燃費その1】ユーザーや使用条件によって異なる「実燃費」
https://clicccar.com/?p=700551

【自動車用語辞典:燃費その2】JC08、WLTC…一定の走行パターンから燃費と排出ガスを測定する「モード燃費」https://clicccar.com/?p=696812

【自動車用語辞典:燃費その3】2018年10月から日本でも採用された世界標準試験法「WLTC」とは?https://clicccar.com/?p=696814

【自動車用語辞典:燃費その4】クルマの燃費を最も左右する「エンジンの単体燃費」https://clicccar.com/?p=696823

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる